京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:40
総数:231708
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

桃陽PTA交流会

画像1画像2画像3
 11月28日(金),本校と京大病院分教室・府立医大病院分教室をつないで,PTA交流会「手作り教室 フォトフレーム作り」が行われました。「保護者同士の交流を深め,子どもたちのために,学校,病院と手を携えてPTAもできることをがんばりたい」という思いが込められた交流会でした。作り方を,テレビ会議システムを使って本校から分教室へ説明し,いろいろな素材の飾りのパーツを貼り付けて,それぞれの制作過程を中継しながら一緒に作りました。制作の様子は,PTA新聞にも掲載されます。みなさん,カメラを通しての交流に少しずつ慣れ,一緒につながった楽しい時間となりました。

第2回 教職員のための講演会・相談会

画像1画像2
 11月26日(水)桃陽総合支援学校ならびに学校運営協議会の主催で,「教職員のための講演会・相談会『子どものこころを考える 〜体の不調・心の不調への理解』」を行いました。京都市教育相談総合センター(こども相談センター パトナ)のご協力を得て,交通の便の良いパトナの会議室を会場に開催しました。
 今回は,学校運営協議会の委員長でもある桶谷守氏(京都教育大学教授)を講師にお迎えし,不登校の子どもの理解についてご講演いただきました。
 子どもの育ちの変化,社会的背景,子育ての環境の変化などからくる不登校の主な要因や背景を探りながら,早期発見・早期対応の大切さや不登校の予防についての内容でお話しいただき,不登校の予防には,「魅力ある学校づくり」が大切である,というお話で締めくくられました。ご自身の実践や経験を交えながらのお話は,大変わかりやすく,会場の参加者の方々は熱心に聞いておられました。
 2月には,保護者のための講演会・相談会を予定しております。またホームページ上でご案内いたしますので,ぜひご参加ください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/9 中学部校外学習 PTA役員会
12/12 中3進路懇談
京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp