京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up9
昨日:22
総数:563752
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

12月6日(土)  PTAフェスティバル

画像1
画像2
画像3
 国立京都国際会館 イベントホールでPTAフェスティバルが開催されました。

 美豆小PTAの壁新聞は、かわいい絵柄で他のPTAの力作ぞろいの壁新聞の中で目をひいていました。

 親子で参加している美豆小の子たちを発見!

 写真は、花背山の家のブースでの記念撮影。すてきな木メダルも出来上がりました。

 

美豆小学校創立30周年記念式典 〜その3〜

 式典の第2部では,まず、美豆小和太鼓クラブの迫力のある和太鼓の演奏でお祝いしました。

 続いては、本校に6年生まで在学されていたギタリスト國松竜次さんのミニコンサートで式典を飾っていただきました。

 全校みんなで美豆小学校の30周年のすてきなお祝いができました。
画像1
画像2
画像3

美豆小学校創立30周年記念式典 〜その2〜

 創立30周年をお祝いしてPTAより子どもたちにエアコン一式,記念マグカップ,航空写真のクリアファイルをいただきました。
 5,6年生による気持ちのこもったお祝いの言葉と全校合唱「音楽のおくりもの」で記念式典第1部を締めくくりました。
画像1
画像2
画像3

美豆小学校創立30周年記念式典〜その1〜

 12月5日(金)、創立30周年記念式典を挙行いたしました。

 全校児童で元気よく校歌を歌った後,学校長より式辞があり,淀南連合自治会の中野武司会長並びに京都市教育委員会よりご祝辞をいただきました。

 創立30周年のお祝いを全校で行うことができました。

 30年間、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

創立30周年記念 マグカップ・クリアファイル

画像1
12月5日 創立30周年記念式典を挙行しました。

 美豆小PTAより「記念マグカップ」・「記念クリアファイル」を児童一人ずつにいただきました。

 今日、それぞれの子どもたちが持ち帰ります。クリアファイルには、30年の美豆小の様子の移り変わりがわかる航空写真が載せられています。

 マグカップの「美豆」の文字には隠し文字が・・・。

 ご家庭で手に取っていただき、30周年のお祝いをしていただければ嬉しいです。

 なお、子どもがすでに着用している安全帽(黄色い帽子)は、30周年を記念して、淀南連合自治会と京都競馬場より、ご寄附いただいたものです。




つばさ「30周年記念式典」2014/12/5

画像1画像2画像3
 創立30周年記念式典が行われました。
 つばさ学級の子ども達もそろって参加しました。
 5・6年生はお祝いの言葉を発表しました。
 つばさ学級の5年生も,練習通りしっかりはっきり,タイミングばっちりで発表することができました。素晴らしかったです。

 校歌を歌ったり,お話を聞いたりと,長い時間でしたがしっかりとした態度で参加することができたつばさ学級の子ども達でした。

給食室からこんにちは

画像1
画像2
画像3
12月5日の献立は,「ごはん・牛乳・水菜とつみれのはりはり鍋・ひじき豆」でした。
“水菜とつみれのはりはり鍋”は,まぐろフレーク・鶏ひき肉・細ねぎ・しょうがと調味料を混ぜ合わせ,給食室で一つ一つ,つみれだんごを作りました。手作りのつみれだんごのやわらかな食感と,水菜のシャキシャキとした歯ごたえが味わえる献立でした。

つばさ「カメの冬眠」2014/12/5

画像1画像2画像3
 ずっとみんなでかわいがってきた,つばさ学級の2匹のカメ。
 寒くなってからは教室の中に入れていましたが,そろそろ冬眠させることにしました。
 段ボール箱に水槽を入れ,まわりに新聞紙を詰めて,落ち葉をかけてふたをしました。
 次に会えるのは来年の春です。
 それまで静かに見守っていきたいです。

給食室からこんにちは

画像1
12月4日の献立は,「麦ごはん・牛乳・さばのみそ煮・野菜のきんぴら・ずいきのくずひき」でした。
“さばのみそ煮”は料理酒・三温糖に加え,赤みそ・(濃)しょうゆなどを使って調味し,さばの生臭さを防いでおいしく仕上げるためにしょうがを使いました。
「ずいき」は里芋の茎のことです。給食では,皮をむいて乾燥させた干ずいきを使ったすまし汁に水どきの片栗粉でとろみをつけ,しょうがのしぼり汁を加えて仕上げました。“ずいきのくずひき”は,しょうがの香りと片栗粉のとろみが体をあたためてくれる献立でした。

◆1年生 つぼみ保育園のみなさんへ◆2014/12/4

画像1
つぼみ保育園の皆さんへお礼の手紙を書きました。
「交流で楽しかったことは何ですか?」
と聞くと,
「てあそびうた!」
「はっぴょうがすごかった!」
「たんけんもおもしろかった!!」
すべてが楽しかったようです。

完成したら,届けにいきます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/7 もちつき大会(社会福祉協議会主催)
12/10 歯科検診(全学年)
12/11 エコライフチャレンジ(4年)
12/12 感動体験作文発表会
PTA役員会 19:00〜ふれあいサロン
12/13 全市部活動交流会 タグラグビーの部(西京極)

学校経営方針

おたより

学校だより

学校の紹介

◆家庭学習の手引き

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp