京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:2
総数:132378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

人権月間

画像1
画像2
今月は人権月間です。

朝会では校長先生から,
「ひとつの命」についてのお話がありました。

みんなの命は,
たくさんの命のバトンを
受け継いで誕生したこと,

そのかけがえのない命を大切にすること
自分の命も,人の命も大切にすること
などのお話でした。

お家でも,人権についてお話していただければ
ありがたいです。

4年 ほけん「育ちゆく体とわたし」

4年生の保健は
「育ちゆく体とわたし」の学習をしています。

3年生の先生と養護の先生が
学習を進めて下さっています。


体は年齢に伴って変化することを理解し,
体の発育・発達には個人差があることを知ります。


思春期を迎えようとしているこの時期に
自分自身の成長を肯定的に受け止められたらいいですね。

またご家庭でも話題にしていただけたら
ありがたいです。
画像1
画像2
画像3

4年 土曜学習

今日は土曜学習がありました。

国語と算数を中心に
今までの学習の復習をしました。

たくさんの参加があり,嬉しかったです。

2時間,集中して取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

社会見学「琵琶湖疏水」

画像1
画像2
画像3
今週は,琵琶湖疏水を調べに
疏水記念館やインクライン,
水路閣などを訪れました。

記念館では,たくさんの資料を見て
疏水工事の工夫や努力,
それらに関わった人々のおもいや願いを
知ることができました。

疏水に関わるところを見学し,
先人の知恵や努力,
そして強い信念があり
今の疏水があることを感じられたようでした。

12月 土曜学習

 12月の土曜学習です。
 寒さに負けず,子どもたちは自主的に学習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

向島中学校 オープンスクール

 向島中学校のオープンスクールです。
 向島南小学校,二の丸北小学校,向島二の丸小学校の6年生の子どもたちが,参加しました。
 中学校の生徒会から学校紹介があり,勉強のことやルールやきまり,部活動のことなど中学校の様子がよくわかりました。
 
画像1
画像2

「中間マラソン」スタート

 12月12日の持久走記録会に向けて,「中間マラソン」が始まりました。
 音楽が流れている間,自分のペースで走り続けます。
 毎日,何周走ることができたのか記録します。
 一人一人が自分の目標を持てるように応援をお願いします。
画像1
画像2
画像3

5年生 「書道」

 5年生は土曜学習でお借りした大きな筆を使って,書道を楽しみました。
 大きな筆に戸惑いながらも,大きな漢字一文字をグループで完成させました。
 とても良い経験になりましした。
画像1
画像2
画像3

4年生 保健

 4年1組の保健学習「育ちゆく体とわたし」です。
 3年生の先生と養護の先生に授業をしてもらいました。
 今日は,1年生からの身長の伸び方を調べました。
 一人ひとり,みんな違う伸び方をしていることがわかりました。
画像1
画像2
画像3

6年 水溶液の性質について学習中!

画像1
画像2
画像3
理科の学習では、水溶液の性質について学習しています。

前回の実験では、リトマス紙を使って
様々な水溶液を「酸性」「中性」「アルカリ性」の3つに
区分しました。

今回は、紫キャベツの液を使って
水溶液の色の変化から「酸性」「中性」「アルカリ性」の強弱を
見分けました。

色の変化に、子どもたちからも驚きの声があがっていました。

しっかりと観察し、学習を深めていきましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp