京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up1
昨日:21
総数:232532
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

3年 算数「重さ」

3年生では「重さ」の学習をしています。
今回は砂を袋に入れて,はかりでぴったりと1キログラムを作るという活動をしました。
はかりで計量するときはみんなドキドキ。なんと2回中2回ともぴったり1キログラムを作ることができた班がありました。これにはみんなびっくり!!
どの班も仲良く協力しあって活動することができました。1キログラムの感覚を楽しみながら覚えることができたと思います。

画像1画像2画像3

クリスマスに向けて

画像1画像2画像3
今日はクリスマスに向けて飾りつけを作りました。

折り紙でサンタさんや白くまサンタ,鐘,柊の葉などを作りました。

上手に作ることができました。


人権参観・学習会

画像1画像2画像3
12月3日(水)5時間目に人権に関する授業参観がありました。
参観の後,会議室で保護者学習会がありました。
参加してくださった保護者の皆様ありがとうございました。

参観日

画像1画像2
3日(水)は人権参観日でした。

4組は友だちの良いところをみつけ,それを付箋に書き,友だちに渡しました。

付箋に書いてあることをまとめ,みんなの前で自分の長所を発表しました。

長所を発表している表情はとても嬉しそうでした。

5年 人権参観日

画像1画像2
今日は人権参観日でした。5年生は日本から一番近い国の韓国について,日本と比較しながら学習を進めていきました。ハングル文字で名前を書いたり,韓国語で書かれた単語を読んでみたり,楽しんで韓国のことについて学ぶことができたと思います。これを機会に外国についての興味・関心を深めていってほしいなと思います。

5年 学芸会の舞台裏

画像1画像2
5年生の学芸会は練習以上の力を発揮し,良い劇をすることができていました!舞台裏では,緊張して不安になっている子に励ます姿やセリフをもう一度確認する姿など見られました。本番の子どもたちの姿はとても劇を楽しんでしている様子が見られました。本番で最高の演技ができた5年生はさすがだなと思います。

5年 理科

画像1
画像2
理科の授業で電磁石を作りました。永久磁石とは違い,電磁石は電池を使い導線に電流を流すことによって,鉄心が磁石に変わります。電磁石のコイルをつくため,導線を100回巻きつけるのにとても苦労しました。作ったあとにくぎを近づけて磁石になっているか確かめました。

図工

画像1画像2
図工の時間に作っていた版画が出来上がりました。

絵の具で一つひとつ色を塗って刷りました。

本に描かれている一場面を上手に表現することができました。

1年 図画工作

今日は,はこを使って何が作れるのか考えました。

はこの形を見ながら,動物を作ったり家を作ったり,乗り物を作ったりと自由に表現しました!

画用紙やマジックを使って,模様を作ったり書いたりするなどの工夫も見られました。
一人1つ作品を作ったので,何を作ったのか,工夫したところを聞くのが楽しみです!

たくさんの箱を集めていただき,ありがとうございました。
画像1画像2画像3

朝会(人権月間)

画像1画像2
12月は人権月間です。
朝会で人権のお話がありました。
12月の人権目標「友だちの良い所を見つけよう」のお話もありました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/8 クラブ
12/9 4校時授業
12/10 自動振替日 6年制服採寸 育成学級交流会
12/11 ふじのき5校時
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp