京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up37
昨日:20
総数:477351
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

3年 中間マラソンがんばっています!

画像1
画像2
画像3
西山マラソンに向けて,今日も走っています!今週から7分間走に時間が延びました。スピードアップやスピードダウンが激しい人も見られますが,みんな最後まで止まらずに走り切ろうと頑張りました。終わった後,いつもよりたくさん走れて,嬉しそうでした。明日からも記録を伸ばしていけるよう,頑張りましょう。

5年 明日はいよいよスチューデントシティ!

ずっと教室で学習してきたスチューデントシティ学習も,いよいよ明日,実際に”働く”ということを体験します。仕事をする中で,楽しいことも,困ることもあるかもしれませんが,いろんなことを感じ,考えてほしいと思います。住民登録や給料の振替など,明日は,”一人の大人”として活動します。普段とは少しちがう体験を楽しみながら,学習してほしいと思います。
集合時刻は,7:30!遅れないように,お弁当(おはし)を忘れないように,気を付けてきてください。

画像1

5年 みんなの手でピカピカに

たてわりグループ協力して,南校舎のろう下や階段をそうじしました。高学年が水をつけたタワシでみがき,それを他の学年がふき取ります。今日は,寒い日でしたが,よくがんばってそうじしていました。最後に,グループごとにそうじをふり返りました。たてわりグループの仲も,深まってきたように見えました。5年生は来年リーダーです。6年生の姿をしっかり見ておきましょう。
画像1
画像2
画像3

2年生 図工科「紙版画」

 今日は,出来上がった子どもから版画をすりはじめました。

初めての紙版画にとても頑張って取り組んでいました。

出来上がった作品を見て「できた!!」と大喜びでした。
画像1
画像2

4年 たてわり大掃除

たてわりグループに分かれて,隅々まで協力して掃除をしました。
画像1
画像2
画像3

3年 体育 マット運動

画像1
画像2
画像3
マット運動の学習も楽しくなってきました。準備の仕方やウォーミングアップの仕方にも慣れ,体を動かす時間が増えてきました。ねらい1では,自分のできる技の連続技や組合せ技に挑戦し,ねらい2では,少しがんばればできそうな技に挑戦しています。自分のめあてに向かって一生懸命練習する姿,友達にアドバイスをする姿がたくさん見られ,よかったです。技の獲得と,美しい演技を目指して,次もまた頑張りましょう。

たてわり大掃除

12月2日 火曜日 おはようございます。今日はたてわり大掃除です。少し水は冷たいですが,たてわりグループで学校をきれいにしてほしいと思います。

写真は昨日の人権朝会です。学校長の話を子どもたち真剣に聞いていました。とても良い態度でした。
画像1
画像2

2年生 1年生の「秋ゲーム大会」に行きました!

1年生の「秋ゲーム大会」に招待してもらいました。

おもしろいゲームばかりで,2年生はとても楽しんでいました。

どんぐりやまつぼっくりなど秋のものを使ったゲームがたくさん考えられていました!

すごく楽しかったですね。
画像1
画像2
画像3

1年 生活科 あきまつり

今日は生活科でどんぐりやまつぼっくりを使って作ったおもちゃで2年生に遊んでもらうあきまつりを開きました。お店やさんの1年生は,大はりきりで,ルールの説明や工夫したところを説明していました。2年生も喜んでくれたようです。
画像1
画像2
画像3

3年 算数 三角形

画像1
画像2
画像3
6cm・8cm・10cm・12cmの長さに切ったストローを使って,いろいろな三角形を作りました。そして各班で,作った三角形を辺の長さに着目して,グループ分けをしてみました。どんなグループに分けたかの説明をし合ううちに,三角形は3つの仲間に分けられることに気がつきました。辺の長さが「ばらばらグループ」「2つの辺が同じグループ」「3つの辺が同じグループ」です。そのグループごとにもう一度並び替え,2つの辺の長さが同じ三角形を二等辺三角形,3つの辺の長さがみんな同じ三角形を正三角形ということを学習しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/8 代休日
12/11 西山マラソン 予備日12日

学校経営方針

学校沿革史

年間行事予定

全国学力・学習状況調査の結果

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp