京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up10
昨日:38
総数:477407
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

3年 休み時間 大縄跳び

画像1
画像2
画像3
今日の中間休みは大縄跳びにたくさんの人が集まっていました。1組・2組・男女関係なくみんなで遊べているのがとてもいいなと思います。
これまでの最高記録は37回です!
記録を更新するために,何度も何度もチャレンジしていました。

3年 国語 わたしたちの学校行事

画像1
画像2
画像3
わたしたちの学校行事の学習の様子です。
1年生に,これから行われる行事について説明するために,インタビューをしたり自分たちで分担をして話す内容を考えたりしました。
練習を重ね,明日がいよいよ本番です。

3年 理科 風やゴムのはたらき

画像1
画像2
画像3
ゴムののばし方で車のうごき方がちがうのかということを確かめるために実験をしました。予想では「ちがう」と答えた人が多く,実際に輪ゴムをのばしてみて,「たくさん引けば車はよく進む」と感じたようでした。実験ではゴムを10cmのばしたときと,20cmのばしたときの進んだ距離を比べました。各グループで協力して実験を進めることができ,結果もはっきりと表れました。ゴムを長くのばしたときのほうが車が遠くに進み,ゴムを短くのばすと車はあまり進まなかったことから,ゴムののばし方によって車のうごき方がちがうことを確認できました。

3年 休み時間の様子

画像1
画像2
画像3
休み時間に外で元気に遊ぶ人が多くなってきました。この日も,遊具や一輪車,球技などでたくさん体を動かして遊んでいました。

2年生 おいもパーティー!!

今日は,管理用務員さんや給食調理員さんなどたくさんの力を借りて,
おいもパーティーをしました!

かまどの中に炭や落ち葉などを入れて火を起こし,
その中に自分たちで育てたおいもを入れました。

できあがったおいもは,ほくほくしていて,
とてもおいしかったですね。
画像1
画像2
画像3

4年 社会

「事故や事件をふせぐ」という学習をしています。今日は,事故や事件に関するグラフから,どのようなことがわかるか,各グループで話し合いました。話し合ったことを黒板に書き,グループごとに発表し,みんなで交流しました。
画像1
画像2
画像3

寒くなってきました

 10月29日 おはようございます。今朝7時前の気温が8度と寒くなってきました。生活のリズムを整えて体調を崩さないように気を付けてください。
画像1

5年 ティーボールに挑戦!

体育は,ベースボール型ゲームの学習を始めました。昔とちがって,野球に慣れている子はごく少数なので,できるかな?と思いましたが,みんな楽しんで活動できました。まずはキャッチボール,そしてゲーム形式の練習をしました。打つのは意外と難しかったのですが,投げたり取ったりは上手にできていました。そして,何より,よく走りました。これからルールなどを整理して,さらに楽しい活動にできたらと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 国語

慣用句の学習をしました。子どもたちは,国語辞典を使って慣用句の意味を調べたり,短い文章に表したりしていました。これからも,色々な慣用句が使えるようになりましょう。
画像1
画像2
画像3

4年 先生の読み聞かせ

今週も「もみじ読書週間」です。今日も先生の読み聞かせがありました。4年2組は,岩本先生の読み聞かせでした。「いるの いないの」という本の他に,あと3冊の読み聞かせでした。子どもたちに感想を聞くと,みんなは口をそろえて「いる!」と言っていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/8 代休日
12/11 西山マラソン 予備日12日

学校経営方針

学校沿革史

年間行事予定

全国学力・学習状況調査の結果

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp