![]() |
最新更新日:2025/08/08 |
本日: 昨日:18 総数:372934 |
敬老を祝う会
10月18日(土)紫竹小学校で「敬老を祝う会」が行われ
ました。紫竹学区のお年寄りが100名ほど来校される中, 紫竹小学校のたいよう学級・1年・2年の児童の皆さんが, ダンスと歌を披露してくれました。 ダンスは,運動会で取り組んだ「フォロー・ミー」。運動会 から1か月も経つのに,振り付けもよく覚えていて,音楽に 合わせてテンポよくはつらつと踊ってくれました。 会場のお年寄りも,その元気さとかわいらしさに,思わず 笑顔になっておられました。 ダンスの後は「夕やけ小やけ」の合唱。心を一つにして 歌った歌声に,お年寄りの方も一緒に口ずさんでおられました。 子どもたちとお年寄りの方の心温まる交流のひとときでした。 ![]() ![]() ![]() 5年長期宿泊学習四日目 昼食
午前中の活動を終えて,各民宿に戻り昼食をいただきました。
民宿の方が作って下さった牛丼。とてもおいしかったです。 長期宿泊学習最後の食事です。 ![]() 5年長期宿泊学習四日目 海釣り体験
養殖魚の餌やりを終えて港へ帰ってきた後は,
岸壁で海釣りを楽しみました。釣り棹や餌(オキアミ)の 付け方等を教えてもらい,諸注意を聞いたあと, 魚のいそうなところを教えていただいて,魚が かかるのを待ちました。 約1時間で多い子は3匹ほどグレやカワハギ等の 魚をつり上げていました。 ![]() ![]() ![]() 5年長期宿泊学習四日目 養殖魚餌やり
9時過ぎから三隻の漁船に分乗して,養殖魚の餌やりを
体験させてもらいました。沖の方までモーターの付いた漁船で 勢いよく進み,ハマチやイカなど養殖魚にイワシ等の小魚を 投げ入れると,水しぶきを上げて食べに魚が集まります。 ![]() ![]() ![]() 5年長期宿泊学習四日目 水揚げ見学
世久見漁港で水揚げの様子を見学させていただきました。
漁船が港に帰ってきてとれた魚が揚げられ,種類によって 選別されていきます。タイ,アジ,サワラ,イワシ,オコゼ イカ,フグ,サメ等たくさんの種類の魚がとれたようでした。 子どもたちは,実際に魚を持たせてもらって大喜びでした。 ![]() ![]() ![]() 5年長期宿泊学習四日目 朝食
水揚げ見学が終わったら民宿に戻って朝食をいただきました。
カレイの塩焼き,卵とハム,キャベツの蒸し焼き,海苔,味噌汁の メニューでおいしくいただきました。 ![]() 5年長期宿泊学習四日目 漁港にて
おはようございます。長期宿泊学習最終日の朝を
全員元気に迎えました。「海辺の家」の西側の漁港に 各民宿から6時20分に集合しました。 これから水揚げの様子を見学します。 ![]() 5年長期宿泊学習三日目 夕食 漁師さんのお話
民宿での夕食をいただきました。エビフライ,スパゲッティ,
お刺身,生野菜,焼き肉,焼き野菜,ウインナー焼,焼き魚, お吸い物にご飯と食べきれないほどのご馳走でした。 夕食後は,8時から漁師さんのお話を聴きました。社会の 学習で調べた定置網について,大きさや漁法,とれる魚の種類等 を教えてもらいました。また,漁師の仕事をしていての楽しみや 苦労等,丁寧に教えていただき,最後に記念撮影をさせていただ きました。 今日はそれぞれ3つの民宿に分かれて宿泊します。明日は, いよいよ活動最終日ですが,午前中は,まだまだ活動があります。 長期宿泊の生活も3日目。疲れも出てくるかもしれません。 明日に備えて,しっかりと寝てほしいと思います。 これで3日目のホームページへのアップを終わります。 おやすみなさい。 ![]() ![]() ![]() 5年長期宿泊学習三日目 ビーチコーミング クラフト
世久見「うみべの家」でビーチコーミング・ビーチクラフトの
活動を行いました。海浜自然センターのスタッフの方に,海の漂流物, 漂着物のお話をスライドを使って説明していただきました。 その後,浜辺に流れ着いた様々な素材を使って,思い出の作品を 作りました。 ![]() ![]() ![]() 5年長期宿泊学習三日目 干物作り
お世話になってる民宿で干物作りの体験をさせてもらいました。
アジを3匹,庖丁で開いて内臓を取り出し,きれいに洗って塩を まぶします。一時間ほどして水洗いし,あとは、天日干しに してもらい,明日,お土産にもって帰らせていただきます。 この体験を通して,人間が魚の命をいただいて生かされている ことを少しでも感じることができたらと思います。 ![]() |
|