京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up98
昨日:143
総数:751086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

文化祭 一日目 4

 中学部2年生による『仲間〜大切なものをとりもどせ!!〜』がありました。中学部2年生が,文化祭での発表を何にするかを相談中,なぞの男があらわれ,大切な物をうばったといいます。2年生全員で,力を合わせ,大切な物『友情』を取り戻すことができました。
画像1
画像2

文化祭 一日目 3

 午前の後半は,小学部3・4年生の『世界の果てまでイッテ9』でした。「珍獣ハンター」では,不思議な生き物をつかまえ,「ヒマラヤ登山」では,みんなで山に登り,「世界で一番盛り上がるのは何祭り?」では,みんなで花火を打ち上げました。大きな舞台で一人一人がしっかりがんばりました。


画像1
画像2
画像3

給食の献立〜11月10日〜

画像1画像2
 今日の献立は,麦ごはん・つくねのはりはり鍋・ほうれん草とキャベツのごまあえ・あまから大豆でした。
 はりはり鍋とは,水菜を使ったなべ料理のことです。水菜のしゃきしゃきした食感から「はりはり鍋」と名づけられました。旬の野菜やひとつひとつ丸めた手作りのつくねがたっぷり食べられる献立でした。体があたたまる一品でとても好評でした。

文化祭 一日目 2

 午前の前半は,小学部1・2年生の『それゆけ,はらぺこあおむし』です。小学部1年生と2年生のみんながはらぺこあおむしになって登場しました。とってもかわいいあおむしたちが上手に食べ物をゲットしていきました。
続いて大塚小学校6年生の皆さんのすてきな歌声『かけがえのないこと』とリコーダー演奏『カノン」がありました。6年生の皆さんありがとうございました。

画像1
画像2

文化祭 一日目 1

 いよいよ文化祭当日となりました。
オープニングは,高等部東タイム音楽表現グループの和太鼓の演奏でした。今年の演目「子ども囃子」は,一列ずつ順番に打っていく順番打ちや移動打ちなどさまざまな打ち方に挑戦しました。オープニングにふさわしい力強い演奏を披露してくれました。
そして,児童生徒会による開会宣言と校長先生のあいさつでスタートしました。

画像1
画像2
画像3

給食の献立〜11月5日〜

画像1画像2
 今日の献立は,ミルクコッペパン・たらのピカタ・カリフラワーのピクルス・やさいのスープ煮でした。
 ピカタは,新しい献立です。たらに塩・こしょうをして,小麦粉をつけて,粉チーズを混ぜた溶き卵をたっぷりとからませて焼いて仕上げました。給食では,さらにソースをつけて食べます。生徒達は,ピカタとソースをからめ,よく食べていました。
 

環境整備

 11月になりました。連休明けに登校すると,校内の木々から舞い落ちた葉っぱがスロープや校門そばの花壇,スロープ等にたくさん落ちていました。
高等部ワークの環境園芸班の生徒たちが用務員さんやバスの添乗員の方々といっしょに校門付近の掃除をしました。
落ち葉いっぱいの花壇や校門付近もお昼近くになると綺麗に清掃されていました。
冬が近づくにつれて,ますます落ち葉は増えていきますが,日々校内を美しくするという気持ちと実践を心掛けていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

文化祭 展示発表 準備中

 文化祭を明後日に控え,中校舎1階会議室が展示会場へと変身します。先週金曜日放課後より,会場の準備が進められています。作品から出てくる児童生徒のエネルギーが会場に満ちてきました。
 修学旅行の振り返りや,舞台での発表に関連した作品等,子どもたちが時間をかけて取り組んできた作品,子どもたちの思いがいっぱいこもった作品を展示していきます。完成した展示のようすは,ホームページでもお伝えしますが,当日は,ご来校いただき,子どもたちの作品をぜひご覧下さい。

画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

 早いもので11月に入りました。今週6日,7日は,いよいよ文化祭です。これまで学部や学年で学習してきた成果を発揮してくれることと思います。
連休明けの今日,児童生徒会によるあいさつ運動がありました。「おはようございます」「今日もがんばりましょう」と大きな声で元気にあいさつをしていました。
写真(下)は,南校舎1階玄関でのようすです。玄関でも「おはようございます」と元気なあいさつの声が飛び交っていました。
画像1
画像2
画像3

文化祭リハーサル(高等部3年)

今回お伝えする文化祭リハーサルは、高等部3年です。タイトルは「FLAG〜心をひとつに〜」。
学年の生徒数が35人という本校では一番たくさんの児童生徒が在籍する学年になります。35人の生徒がステージが、ひっきりなしに元気よく動き回ります。バイタリティに溢れた演目になりますのでご期待下さい。
 高等部3年生は東総合支援学校で最後の文化祭になります。全員の熱い思いを込めた最高のパフォーマンスを期待しています。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/6 PTAフェスティバル
12/7 ふれあい卓球バレー
12/8 SC来校日(12:30〜16:30)
12/9 (中3)進路説明会
12/10 整形外科健康相談
小児神経科健康相談
学校預り金引落とし日
12/11 体重測定(小1〜4)
12/12 体重測定(小5・6)
精神科健康相談

行事予定

学校評価

お知らせ

研究発表会

東総合通信

学校運営協議会

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp