きれいにしようね〜12月2日
1年2組では,ロッカーやお道具箱の中を整理していました。
定期的に整理する習慣を1年生からつけておくことは,とってもいいことです。
【学校の様子】 2014-12-02 16:34 up!
朝の会 2
1年1組では,学級通信をもらい,子ども達が熱心に読んでいました。
【学校の様子】 2014-12-02 16:32 up!
朝の会〜12月2日
1年生も,朝の会を何回も経験しとってもスムーズに進めるようになっています。
今日の1年1組の日直も上手に進めていました。
【学校の様子】 2014-12-02 16:31 up!
児童会キャップ贈呈式 2
エコキャップ運動で途上国の子ども達にワクチンを届け,命を救うことができます。この取組に対し「京都ファミリー」から感謝状をいただきました。
【学校の様子】 2014-12-01 18:00 up!
児童会キャップ贈呈式 1
12月1日(月)児童会で取り組んできたエコキャップ運動で集まったペットボトルのキャップを「京都ファミリー」に持って行きました。昨年度と比べて回収率が飛躍的に伸び,約40000個のキャップを集めることができました。これも全校児童や地域の皆様のおかげです。ご協力ありがとうございました。
【学校の様子】 2014-12-01 17:59 up!
パーツを作ろう 2
子どもたちを見ていると,考え考えしながら,パーツを作っているようでした。
【学校の様子】 2014-12-01 17:55 up!
パーツを作ろう〜12月1日
3年生は,図工で紙版画に取り組んでいます。
今日の2組では,動きを表すようにパーツを作っていました。
【学校の様子】 2014-12-01 17:53 up!
かんじの広場〜12月1日
2年1組では,国語で「かんじの広場」に取り組んでいました。
「七本」「王さま」などの漢字を使って文作りをしていました。
【学校の様子】 2014-12-01 17:51 up!
すがたをかえる大豆 2
見ていると,書いてある大切なことを段落ごとにまとめていました。
この大切なことを見つけることが,なかなか子どもたちには難しいのです。
【学校の様子】 2014-12-01 17:48 up!
すがたをかえる大豆〜12月1日
3年生は,国語で「すがたをかえる大豆」を学習しています。
今日の1組では,「わかりやすい説明の仕方を知ろう」という課題をもって学習していました。
【学校の様子】 2014-12-01 17:46 up!