![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:382 総数:2187149 |
12月4日 人権学習
12月は人権月間。紫野高校では、12月上旬の人権週間に、全学年人権学習を行っています。
12月4日(木)、1年生は北文化会館で「ネットをめぐる人権問題」というテーマで佛教大学教授の原 清治先生にご講演いただきました。また2年生は京都こども文化会館で映画『ワン・チャンス』を鑑賞、3年生は校内で映画『42 世界を変えた男』を鑑賞しました。 写真は、1年生の講演会の様子です。講師の原先生は、生徒とたくさんのやりとりをしながら、身近で具体的な事例を通じて、ネット社会で生きる私たちが、自分のそばにいる人、周りにいる人へどういう思いをはせ、まなざしを向けるか、という視点から人権についてお話しいただきました。 ![]() 第20回紫野高校杯英語スピーチコンテスト
11月29日(土)第20回紫野高校杯英語スピーチコンテストを開催しました。このコンテストは、中学生対象のレシテーション部門(暗唱部門)、本校高校生対象のスピーチ部門があり、それぞれ予選を通過した発表者が、これまで準備、練習を重ねてきた成果を本選の場で発表しました。
中学生は暗唱度、英語力、話し方を観点に、高校生は内容、英語力、話し方を観点に審査が行われました。どの発表者も工夫と努力の様子がわかるようなすばらしい発表でした。結果発表の前に、本校にオーストラリアから来ている留学生ダンソン・ダニウム君と、先日、全国高等学校英語スピーチコンテスト京都府予選大会で見事優勝した3年生の一ノ瀬メイさんのスピーチも披露されました。 これからも英語力のスキルアップとともに、英語を使って何を発信するかということ意識した学びを継続していってほしいと思います。 写真は、ダンソン君、一ノ瀬さんの発表の様子と、レシテーション部門、スピーチの部部門の入賞者の記念写真です。 ![]() ![]() ![]() |
|
|||||