![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:33 総数:651751 |
今日の給食
11月17日(月)
むぎごはん」「すましじる」「なまぶしと厚揚げの煮つけ」「牛乳」 <食べ物紹介・魚を食べよう> 「かまぼこ」「ちくわ」「平天」は,魚のすり身で作られています。 すり身とは,魚の身をすりつぶしたものです) 「かまぼこ」板の上にすり身をのせて蒸したものです。 「ちくわ」竹などの棒にすり身をまきつけて焼いたものです。 「平天」すり身を平たくのばした形にして,油であげたものです。 今日のすまし汁に「かまぼこ」が入っていました。 ![]() 5年のページ 台形の面積は?
11月17日(月)
「平行四辺形」の面積に続いて,「台形」の面積をもとめるには?いろいろ工夫して公式の意味を理解しました。 そして,練習問題,チャレンジ問題に取り組んでいました。 次の時間が体育なので,早く行きたいので遅れないように集中してがんばっていました。 ![]() ![]() ![]() 4年のページ ごんぎつね
11月17日(月)
名作「ごんぎつね」の学習をしています。 「この言葉は,だれに話しているのかな?」 先生の質問に,みんなで相談したり,自分の考えをノートに書いたりして,楽しく授業が進んでいます。 ![]() ![]() 3年のページ 自分の考えで発表しよう
11月17日(月)
算数の問題の解き方を話し合っていました。同じことでも,自分の言葉で説明できることが大事ですね。 ![]() ![]() ![]() 3組のページ 最後まで歩かずがんばったね
11月17日(月)
3組の子どもたちもトラックの内側を先生と一緒に走りました。最後まで歩かずがんばっていました。高学年の2人は,交流学年に入ってがんばっていました。 ![]() ![]() 中間マラソンがはじまりました
11月17日(月)
今日から,中間マラソンがはじまりました。例年は年が明けてから取り組んでいるのですが,今年は,今月末(11/29)のみっきーわくわくたてわり登山に向けて,早くはじまりました。 低学年は内回り,高学年は外回りに分かれて,BGMの流れている5分間がんばりました。 ![]() ![]() ![]() 1年のページ ボールを使って
11月17日(月)
体育でボールを使った学習をしています。今日は,みんなでドッジボールをしました。 最近の子どもたちは,サッカーが中心で,野球型の遊びはあまりしなくなっています。 1年生の子どもたちも投げる力が弱いというか,慣れてないようでした。でも,ルールをしっかり守って,楽しく活動できていました。 ![]() ![]() ![]() 猿に注意!
11月17日(月)
朝,校内で猿を目撃しました。山から食べ物をもとめて下りてきたようです。すぐに逃げて行きましたが,要注意です。中間休みまで,校舎のとびら,窓を閉めて警戒しました。 もし,地域でも猿を目撃されたら,醍醐支所に連絡してください。 醍醐安全フェア「パレード・イベント」2
11月16日(日)
パレードのゴールである池田小学校の運動場で,イベントが開催されました。 京都府警音楽隊・カラーガード隊の演奏・演舞,池田小学校1年児童による「ロックソーラン」そして,栗陵中学校ブラスバンド部の演奏があり,会場を盛り上げました。 参加された地域の皆様,PTA会長さん,ご苦労様でした。 ![]() ![]() ![]() 醍醐安全フェア「パレード・イベント」1
11月16日(日)
8時40分,醍醐西地域の防犯推進委員,子ども見まもり隊,自治町内会連合会の役員さん,そして,本校のPTA会長をはじめ,多くの方が自治会館に集合され,会場の池田東小学校に向かいました。 9時30分,10校区から約450名のみなさんが集まり,予定どおり開会式が行われ,池田小学校に向けて,パレードを開始しました。 先頭は,京都府警音楽隊と平安騎馬隊で,そのあとに10校区のみなさんが出発しました。 ![]() ![]() |
|