京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up7
昨日:29
総数:560535
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

光のすすみ方を・・・〜11月27日

 3年1組では,理科で「光のはたらきを調べよう」を学習中です。
 今日は,光のすすみ方を調べようという課題をもって学習しようとしていました。
 鏡を先生が持ち込むと,子ども達は,驚いたように声を上げていました。この声に担任も驚き,「みんなどうやって光のすすみ方を観察しようと考えているの」と聞いていました。もちろん鏡を使って,光のすすみ方を観察するのです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まとめ〜11月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年2組では,算数で「小数や分数の計算のまとめ」を学習していました。

1めもりは・・・2

画像1 画像1
画像2 画像2
はかりの目盛が読めないと,大変困ります。
10と20の間がいくつに分かれているかをみて,1めもりいくつになるかを考えます。この機会に目盛がきちんと読めるようになってほしいです。

1めもりは・・・〜11月27日

 3年生は,算数ではかりについて学習しています。
 今日は,グループに一台ずつはかりを置いて,1めもりは何グラムですかという問いかけに,はかりの目盛とにらめっこしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

問題を解こう〜11月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組では,算数で「掛け算とたし算,掛け算とひき算が組み合わさった問題を解けるようになろう」という課題で学習していました。

電磁石の性質 2

画像1 画像1
今日は,「コイルを作ろう」という課題で学習していました。

電磁石の性質〜11月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組では,理科で電磁石の性質について学習中です。

計算ドリル〜11月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組では,算数で学習ことを定着させようと計算ドリルに取り組んでいました。

ふくしゅう 2

ひとりひとり問題を解いてあとは,みんなで答え合わせをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふくしゅう〜11月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年2組では,これまでに学習してきたことに「ふくしゅう」として取り組んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp