京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up13
昨日:68
総数:953811
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

3年理科★光を集めて

画像1
画像2
虫眼鏡で太陽の光を集めると

あたたかさや明るさがどう変わるかを実験しました。

ダンボールの切れ端に光をしばらく当てていると…

「わぁー!けむりが出てきた〜!!」

と驚きの喚声を上げていました☆

3年★ボランティア会

画像1
画像2
画像3
3年1組にはボランティア係があります。

今日係が,ボランティア会を企画し,実施されました。

今回のボランティア会は,図工室掃除で

20人以上参加くれていました☆

スッキリとした部屋の様子を見て,充実した素敵な表情をしていました!

理科 てこのはたらき

画像1
画像2
てこの原理を使って実際に砂袋を持ち上げる実験です。

アート部

画像1
画像2
画像3
石膏デッサンの基礎練習をしています。
木炭や指を使ってデッサンしています。

美術が好きで集まっている子が多いので,なかなかの出来栄えです。

光の進みかたは?

理科で光の進み方について学習しています。
まっすぐ進むのかな,ぐにゃぐにゃ進むのかな。
班ごとに考えて実験中です。
画像1画像2

給食

画像1画像2
 12月3日(水)
今日は,新献立の豆乳スープがでました!美味しくいただけました☆

算数 ペア学習

 隣の友達に自分の考えを説明しています。

ノートを見ながら分かりやすく話していました。
画像1画像2

生活 発表会練習

画像1画像2
 町探検の発表会の練習をしました。

グループで協力しながら分かりやすく説明しました。

本番は再来週です。1年生により良い発表ができるように

続けて取り組んでいきます。

☆木版画〜自分の顔を見つめよう〜☆

画像1
図工で木版画に取り組んでいます。

写真を見ながら下絵を描き,カーボン紙を使って板に写しました。

今日は,彫刻刀の安全な使い方や彫り方のコツなどについて学習したあと,早速自分の顔を彫り始めました!!

切り出し刀,丸刀などを使い分けながら慎重に彫っていきました。

次回も顔を彫っていきます。立体感のある作品になるかどうか楽しみです♪

☆大好き 理科室☆

画像1画像2画像3
先日から理科室での学習をはじめました!!「理科室」という言葉に子どもたちは大興奮です☆

まず,理科室での活動のルールやガスコンロ・アルコールランプなどの道具の使い方について学びました。

アルコールランプは,マッチを初めて使う子どもが多かったのですが,何回か挑戦して一人一人が火をつけることができました。

そして次に「空気は温度が変わると体積は変わるのだろうか」という実験をしました。

試験管にせっけん水の膜を作り,お湯に入れてあたためたり,氷水に入れて冷やしたりすると・・・

なんと,あたためられたときは膜が膨らみ,体積が増えることがわかりました。

逆に,冷やしたときは膜が試験管の中に入り込むほどへこみ,体積が減ることがわかりました。

一つ一つの作業に一生懸命な子どもたちの姿はきらきら輝いて見えました!!

次の実験も楽しみです♪



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/5 支部研修発表会のため午前中授業
12/8 学校経理の日

学校だより

配布文書

平成26年度学校評価

平成25年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp