![]() |
最新更新日:2025/09/16 |
本日: 昨日:65 総数:820543 |
ほっこり子育て広場
20日にPTAの家庭教育講座が開催されました。
今年は教育委員会生涯学習部の皆さんにお世話になり,一昨年に続き「ほっこり子育て広場」をお願いしました。今回のテーマは「つながる」です。 今日のワークショップの中で,子育て中は地域やご近所,保護者友達など様々な人とのつながりができ,人とのつながりの中で子育てがうまくいくことが再確認されました。 お世話になった樫原学区の松島先生,生涯学習部の皆さん,そして運営していただいた桂東PTAの役員の皆様,ご参加の皆様,お疲れ様でした。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 児童会の挨拶運動 (20日)
20日の担当は「掲示委員会」でした。
今日からは児童会各委員会の5・6年生が交代で担当します。自分が挨拶運動を働きかける立場に立つことを通して,さらに挨拶の大切さや気持ち良さが分かるようになってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 科学センター学習 3![]() ![]() ![]() 科学センター学習 2![]() ![]() ![]() 科学センター学習![]() ![]() ![]() 化学では「砂糖のふしぎ」という学習をしました。砂糖をライトスコープで観察し,砂糖を熱することで,さまざまな変化を見ることが出来ました。砂糖の性質が良く分かった授業でした。 理科の実験
「流れる水のはたらき」の学習で実験したことを班でまとめ,発表をしました。他の班の発表を聞いて,新たな発見をしていました。
![]() ![]() 児童会の挨拶週間 (19日)
19日の担当は,4・6年生の代表委員さんです。
4年生の子どもたちも6年生に負けないくらい大きな声でしっかり挨拶してくれました。気持ちの良い挨拶の輪が全校に広がっていくと良いですね。 ![]() ![]() ![]() 理科の実験
「流れる水のはたらき」で実験したことを班でまとめ,発表をしました。他の班の発表を聞いて,新たに発見したことをみんなの前で述べていました。
![]() ![]() 町たんけんにむけて![]() ![]() ![]() そのために、今グループに分かれて質問を考えています。各クラスで考えた質問を持ち寄ってさらに質問を練り上げました。 西京東支部PTAバレーボール交歓会
18日(火)に「西京東支部PTAバレーボール交歓会」が西京極運動公園のハンナリーズアリーナ(京都市体育館)で開催されました。
桂東PTAは2チームがエントリーしました。結果は両チームとも1勝1敗でした。日頃の活発な練習の様子も見せていただいていますが,試合の時はさらに声も出て良い雰囲気でゲームを楽しんでおられました。 競り合ったゲームのタイムアウトの時には控え選手や応援の方も一緒になって円陣を組んで声を出しておられました。 桂東PTAの力を感じました。お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() |
|