![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:122 総数:712933 |
学校長による書写の授業![]() 「春」の字の最初の三本の書き方でバランスを取る方法など,一人一人にお手本を書いてもらい,3人は一生懸命取り組みました。 見事に書きあがった作品を東学舎にお越しになった時に是非ご覧ください。 児童生徒会「認証式&引継式」![]() 1年間頑張ってきた旧役員はそれぞれの想いを語り,新役員の胸にしっかり残ったことと思います。きっとしっかりと引継いでくれることでしょう。 また新たな認証証を受けとった児童生徒たちは身が引き締まる想いだったと思います。 それぞれしっかりと活動してくれることで児童生徒会の更なる活性化を期待しています。 身のまわりで活躍する化学の力![]() ![]() これまでも8年生がチャレンジ体験でもお世話になっている企業の方々です。 実験内容としては,「松ぼっくりを用いた尿素の再結晶」「ウレタン発砲」「親水性・疎水性」「マヨネーズ作り」「船の実験(表面張力)」「ムラサキキャベツを用いたpH試験」「SAPを用いたマジック」「「SAPの吸水性」「SAPを用いた保水性向上」「モデル汚泥の凝集・分離」と盛りだくさん・・・ みんな驚きあり・感動あり・発見ありの充実した時間を過ごすことができました。 「理科好き」が生まれそうなそんな実験でした。 貴重な体験をありがとうございました。 東山ふれあいリレーマラソン![]() ![]() いよいよスタート。 リレーマラソンとは、子どもたちと地域のみんなが一緒にタスキを繋ぎ、42.195km(1人:100m)を走り切ることで「地域の絆」を肌で感じる東山の名物行事です。 ただ今、順調にバトンは繋がっています・・・ 解団式です![]() 東インターを降りました![]() 湾岸長嶋サービスエリアを出発しました![]() トヨタ工場を出発しました![]() 師崎漁港朝市&干物作り![]() ![]() 漁業市場では,水揚げされた魚を種類ごとに分ける機械など,漁業で使われる設備について説明していただきながら見学しました。魚を落札する仕組みも教えていただきました。加工工場では,設備を見学して,加工の仕事についてのお話を聞かせていただきました。マイナス25度の保存庫にも入らせていただき,いい体験になりました。 朝市では,お店の方と会話を弾ませながら,試食と買い物を楽しみました。 干物づくり体験では,丁寧に教えていただいて,アジとカマスの干物づくりに挑戦しました。真剣に包丁を握って,魚と格闘しながら,全員無事にさばくことができました。出来上がった干物は,12月1日の月曜日に学校に届く予定です。その日にお家に持って帰りますので,楽しみにしておいてください。 師崎漁港でお世話になった方々とお別れし,豊田市に向かいます。 昨夜のレクリエーションより
昨夜のレクリエーションの様子です。
『87人で楽しく盛り上げてキズナを深めよう』というねらいで行われた夜レク。 まずは,レクリエーション係からの力のこもった出し物『アナと雪の女王』で幕を開けました。 続いて,各クラスからの出し物です。どのクラスの出し物も団結力が光っていて,みんなで楽しむことができました。 その次は,レク係からのクラス対抗クイズ大会。なんと3クラスが同点という結果に! 先生の出し物と続き,漫才ありネタあり、おおいに盛り上がりました。 最後は,ドレミの歌合戦で幕を閉じました。 目標としていた「学年の絆」が深まる楽しい時間となりました。 今朝は,全員元気にしっかり朝食を食べ,朝市に向かいました。 今日は良いお天気のようです。 ![]() |
|