京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up1
昨日:122
総数:712933
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学校教育目標」社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成

学校長による書写の授業

画像1
昨日東学舎の育成学級で,学校長による書写の授業が行われました。「春近し」と新春にちなんだ書写の指導が行われました。
「春」の字の最初の三本の書き方でバランスを取る方法など,一人一人にお手本を書いてもらい,3人は一生懸命取り組みました。

見事に書きあがった作品を東学舎にお越しになった時に是非ご覧ください。

児童生徒会「認証式&引継式」

画像1
先日の選挙で選ばれた新しい児童生徒会役員並びに各クラスの代議員・専門委員の認証式と新旧児童生徒会の引継式が6年生の司会のもと行われました。
1年間頑張ってきた旧役員はそれぞれの想いを語り,新役員の胸にしっかり残ったことと思います。きっとしっかりと引継いでくれることでしょう。
また新たな認証証を受けとった児童生徒たちは身が引き締まる想いだったと思います。

それぞれしっかりと活動してくれることで児童生徒会の更なる活性化を期待しています。

身のまわりで活躍する化学の力

画像1
画像2
本日「化学の出張授業」として,地元の三洋化成様より東学舎の方に来ていただき6年生に向けて授業をしていただきました。
これまでも8年生がチャレンジ体験でもお世話になっている企業の方々です。
実験内容としては,「松ぼっくりを用いた尿素の再結晶」「ウレタン発砲」「親水性・疎水性」「マヨネーズ作り」「船の実験(表面張力)」「ムラサキキャベツを用いたpH試験」「SAPを用いたマジック」「「SAPの吸水性」「SAPを用いた保水性向上」「モデル汚泥の凝集・分離」と盛りだくさん・・・
みんな驚きあり・感動あり・発見ありの充実した時間を過ごすことができました。
「理科好き」が生まれそうなそんな実験でした。

貴重な体験をありがとうございました。

東山ふれあいリレーマラソン

画像1
画像2
秋晴れの中、東山泉小中学校西学舎運動場で、第13会「東山ふれあいマラソン」が開催されました。吹奏楽部の演奏に始まり、門川市長からもお言葉をいただいた後、みんなで準備体操をしました。

いよいよスタート。
リレーマラソンとは、子どもたちと地域のみんなが一緒にタスキを繋ぎ、42.195km(1人:100m)を走り切ることで「地域の絆」を肌で感じる東山の名物行事です。

ただ今、順調にバトンは繋がっています・・・

解団式です

画像1
日が暮れて随分暗くなってきています。可能ならばお向かいに来ていただけるとありがたいです。

東インターを降りました

画像1
日が暮れて随分暗くなってきています。可能でしたらお迎えに来ていただければありがたいです。

湾岸長嶋サービスエリアを出発しました

画像1
学校に近づいてまいりましたら再度報告させていただきます。

トヨタ工場を出発しました

画像1
湾岸長嶋サービスエリアを出発しましたらお知らせします。

師崎漁港朝市&干物作り

画像1
画像2
師崎漁港で4つの見学や体験を行いました。

漁業市場では,水揚げされた魚を種類ごとに分ける機械など,漁業で使われる設備について説明していただきながら見学しました。魚を落札する仕組みも教えていただきました。加工工場では,設備を見学して,加工の仕事についてのお話を聞かせていただきました。マイナス25度の保存庫にも入らせていただき,いい体験になりました。
朝市では,お店の方と会話を弾ませながら,試食と買い物を楽しみました。
干物づくり体験では,丁寧に教えていただいて,アジとカマスの干物づくりに挑戦しました。真剣に包丁を握って,魚と格闘しながら,全員無事にさばくことができました。出来上がった干物は,12月1日の月曜日に学校に届く予定です。その日にお家に持って帰りますので,楽しみにしておいてください。

師崎漁港でお世話になった方々とお別れし,豊田市に向かいます。

昨夜のレクリエーションより

昨夜のレクリエーションの様子です。
『87人で楽しく盛り上げてキズナを深めよう』というねらいで行われた夜レク。
まずは,レクリエーション係からの力のこもった出し物『アナと雪の女王』で幕を開けました。
続いて,各クラスからの出し物です。どのクラスの出し物も団結力が光っていて,みんなで楽しむことができました。
その次は,レク係からのクラス対抗クイズ大会。なんと3クラスが同点という結果に!
先生の出し物と続き,漫才ありネタあり、おおいに盛り上がりました。
最後は,ドレミの歌合戦で幕を閉じました。

目標としていた「学年の絆」が深まる楽しい時間となりました。


今朝は,全員元気にしっかり朝食を食べ,朝市に向かいました。

今日は良いお天気のようです。



画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校いじめ防止基本方針

行事予定

学校評価

研究報告会関係

台風,地震に対する非常措置

京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp