![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:68 総数:424096 |
4年 なわとび かけあし![]() ![]() 友だちにコツを教えてもらいながら練習している姿が多く見られました。 延期になったマラソン大会まであと少しのところで今日はあいにくの雨。 体育館で特設ランニングコースを作って,運動場と同じようにペアの友だちがペースを守って走れているかを記録します。 「1秒遅くなった。」や「その調子。いいペース。」など声をかけている姿がよかったです。 早起き・早寝カレンダー![]() ![]() ![]() 早起きするためにはできるだけ早く寝ることも大切です。 9月からめあてを決めて自分の生活をチェックしてみました。 十分な睡眠時間をとれるように,これからも規則正しい 生活リズムをつくってほしいと思います。 避難訓練(火災)![]() ![]() ![]() 低学年を優先して,混み合うことなく避難できたことも良い結果でした。 教職員に向けては,初期消火活動の大切さや学校の防火設備への知識 避難時の呼応などについて,今後研修していくことを示唆していただきました。 お忙しい中,消防隊員の皆様に来ていただき引き締まった訓練を行うことができました。 避難訓練(火災)
全校児童が迅速に運動場へ避難しました。
避難確認直後,校舎への消火活動が行われました。 消防車から放水される様子は普段なかなか見られないので 水の勢いの凄さや,消防隊員の方の一生懸命な姿に 子どもたちは目を奪われていました。 ![]() ![]() ![]() 避難訓練(火災)![]() ![]() ![]() 小さなドアからつまずかないように 避難しました。 防火扉に挟まれないように どの学年も先生の指示をよく聞き, しっかりと避難することができました。 避難訓練(火災)
火災が起きた時を想定した訓練を行いました。
事前指導では,火や煙の恐ろしさや 避難の仕方を確かめました。 避難する時には身を低くして,煙を吸わないように 口をハンカチや手で押さえて移動することも きちんと押さえました。 ![]() ![]() ![]() 6年 保健学習&身体計測
身長・体重共にぐんぐん大きく成長している6年生です。
保健学習では「わたしたちの身体をよごすものを知ろう」のめあてで、アルコールやたばこのリスクについて学習しました。最近、ジュースと間違えてしまうようなお酒もたくさん販売されていますので、飲酒に注意してほしいと思います。 希望者にはアルコールのパッチテストも実施していただきました。アルコールに対する自分の体質を知るきっかけになったと思います。子どもたちが楽しみにしているクリスマスやお正月など楽しい行事がある冬休みは、特に健全な生活を心がけ、元気に過ごしてほしいと願っています。 ![]() ![]() ![]() 4年 「仕事リーフレット」を作ろう![]() ![]() ![]() 緊張感もあってドキドキしながら自分で考えてきた質問をしていました。 12月朝会 (人権月間について)
人を大切にするためにどのようなことを大切にすればよいのか?
人権月間として12月は「ともだちの日集会」など人を大切にするための 取組が計画されています。 12月の朝会では,6年生が誰もが過ごしやすい平和な世の中にするためにはどうすればよいのか,自分たちの考えを発表してくれました。 「相手の気持ちや立場を考えること」 「自分がされて嫌なことを人にはしない」 全校生徒が真剣にその話を聞いていました。 1年を通じて人を大切にしている養徳小学校ですが,人権月間の12月は特に自分にできることをしっかりと考えていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 京都府はどこ???![]() ![]() ![]() 今日は社会の学習で日本には47の都道府県があること,京都府は近畿地方の1つだということ等を学びました。 これからの学習でも自分達の住んでいる京都府のことをもっともっと知っていきたいです。 |
|