京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up1
昨日:20
総数:294497
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月9日〜15日に個人懇談会があります。

理科「金属のあたたまり方を調べよう」 Experimentation

画像1画像2
理科で「もののあたたまり方」を学習しています。

今回は,金属がどのようにあたたまるのかを調べました。

ろうを塗った金属の棒や板を熱し,ろうが融けていく様子を観察しました。

「熱したところから遠い方へとろうは融けていく」という予想をし,実験で確かめてみました。

予想通りの結果となりました。

国語「仕事リーフレットを作ろう」 Interview

画像1画像2
国語の学習で,学校で働いている人を紹介する「仕事リーフレット」を作っています。

事務職員,給食調理員,管理用務員,養護教諭,図書支援員の仕事について,それぞれグループに分かれて取材に行きました。

興味津々で,色々と質問していました。


学校沿革史

ランチルーム

画像1画像2
4年になって2度目のランチルーム給食です。

今回は,「五感で味わう」ということについて教えてもらいました。

目で見て,鼻で匂いをかいで,耳で音を感じて…。

いつもより静かに味わって食べていました。

算数「平行四辺形をしきつめよう」 Parallelogram

画像1画像2
垂直や平行を学習した最後に,平行四辺形や台形の色紙をしきつめる授業をしました。

台形やひし形でも,すきまなくしきつめることができます。

美しいしきつめもようがたくさんできました。

図工「彫刻刀でほってすって」 Engraving

画像1画像2
初めての彫刻刀を使った学習です。

彫刻刀の使い方を練習して,いざ本番。

木の板を彫るのは,初めは力加減が難しく,思うようにいきませんでした。

しかし,だんだん慣れてくると曲線もなめらかに彫ることができるようになりました。

秋みつけ【1年】 We find it in autumn !

画像1
画像2
画像3
 11月28日(金),生活科の単元「秋みつけ」で京都御苑へ行きました。

 秋も深まり木々の葉が緑・黄・赤にきれいに色づいていました。子ども達はいろいろな色の葉を集めたり,どんぐりを拾ったり,松ぼっくりを拾ったりと楽しく活動していました。
 

夢への扉 Gate of Dream feat. Cinderella

画像1
画像2
 6年生は「夢への扉」という劇をしました。

 お姫様になりたくないシンデレラと,王様になりたくない王子様。努力することもなく玉の輿や敷かれたレールに乗ることなく,自分で自分の未来を切り開こうというお話でした。

 感情をこめて語られるせりふは,観ている子どもたちにも思いが伝わっているようでした。長く難しいせりふもしっかりと言いきり,さすが6年生という感じでした。
 6年生はこれで最後の学芸会です。6年生も残り半年足らずになりましたが,一人ひとり夢への扉を開いて,それぞれの未来へ進んでほしいと思います。

バーチャル・ブレイン Virtual brain

画像1
画像2
 5年生は「バーチャル・ブレイン」という劇をしました。

 ゲーム好きの少年のもとに現れた秘密結社の男。楽しいゲームの紹介するのですが,その裏には子ども達を洗脳し,自分たちの世界を作ろうとする企みが。それを阻止すべく少年が未来から来た二人とともに立ち向かうというストーリーです。

 声を大きくという表現だけではなく,言葉に表情をつけて豊かに表したり,逆に悪の組織やコンピューターの声などは無機質な感じを出したりと,小道具も含めさまざまな工夫が凝らされていました。
 ゲームばかりしていると………。考えさせられることもあり,高学年らしい劇を演じることができました。

真夜中のサンタクロース Midnight Santa Claus

画像1
画像2
 4年生は「真夜中のサンタクロース〜天使がまいおりた夜に〜」という劇をしました。

 大切な修行をなまけてばかりの天使たちが神様の怒りにふれ,修行のやり直しを命じられます。子ども達を喜ばせるために,試行錯誤しながらあれこれ天使たちが活躍します。
 4年生の子ども達は,身振り手振りを考えてせりふを話すなどして,みんなで力を合わせて,素敵な劇を演じることができました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/4 参観・懇談会(人権啓発) 京の匠ふれあい事業4年
12/6 PTAコーラス交歓会 PTAフェスティバル
12/9 スチューデントシティ5年
12/10 なかよし集会
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp