京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up83
昨日:157
総数:750120
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食の献立〜12月2日〜

画像1画像2
 今日の献立は,黒糖コッペパン・牛乳・さつまいものクリームシチュー・ひじきのソテー・カラメルプリンでした。
 シチューには,季節のさつまいもやしめじを使い,旬が感じられるようにしています。また,デザートのカラメルプリンは自然な甘さで子ども達にもとても人気でした。
 
 また,給食委員会の子ども達が作成したポスター第2弾を紹介します。

地域実践演習  山科苑

 12月1日,2日に高等部の生徒2名が地域実践演習に取り組みました。今回の演習先は社会福祉法人山科苑,短当する作業はスクイージーとスプレーを使ったベランダの窓掃除です。とても寒い中でしたがてきぱきと作業をこなし,たくさんの窓を綺麗にすることができました。参加した生徒は「がんばった」「疲れたけどたのしかった」といった感想を口にしており,実りのある演習となりました。
画像1
画像2
画像3

児童生徒会 あいさつ運動

 今日から12月,人権月間です。児童生徒会では,今日からあいさつ運動が始まりました。「おはようございます。」「今日も一日がんばりましょう。」と教室へ向かう友だちに元気にあいさつしていました。
 また,生徒会役員会では,今日から人権月間ということで,人権について話し合いをしました。その中で,それぞれが人権についての思いをポスターにしました。『12月は人権月間です。』『仲間を大切にしよう。』『一人一人を大切にしよう。』などいろいろ考えて書いていました。
 各学部でも児童生徒の実態に合わせて『人権について考える取組』を行っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

給食の献立〜12月1日〜

画像1画像2
 今日の献立は,ごはん・牛乳・さけのおろし煮・大根葉のおかか炒め・みそ汁・こんぶ豆(中・高のみ)でした。
 さけのおろし煮は,さけに下味をつけて揚げ,それを大根おろしと調味料で煮,最後に青ねぎを加えて仕上げています。
 揚げる時に使う,片栗粉で衣とほどよいとろみがつき,とても食べやすく好評でした。
 
 また,給食委員会の生徒達が,アイデアを出して給食に関してのポスターを作成しましたので紹介します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/3 介護等体験
12/4 介護等体験
12/5 避難訓練(防犯)
12/6 PTAフェスティバル
12/7 ふれあい卓球バレー
12/8 SC来校日(12:30〜16:30)
12/9 (中3)進路説明会

行事予定

学校評価

お知らせ

研究発表会

東総合通信

学校運営協議会

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp