![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:48 総数:543646 |
藤森中学校オープンスクール![]() ![]() 小学校とは違う,給食時間や授業を受けることができ,みんなとても楽しんでいました。 来年の4月,中学生になった自分を想像して,オープンスクールを終えることができました。 学校沿革史
本校は,京都市の南,伏見区の中ほどに位置し,桃山御陵や伏見北堀公園などの緑に囲まれ,豊かな自然環境に恵まれた学校である。
地域保護者の教育に対する熱い思いや願いで創立された学校であり,「地域の子どもは地域で育む」という気運が脈々と流れている。 平成15年度に各教室並びに職員室にコンピュータが導入され,校内LANが敷設されて以来,「情報活用能力を基にした生きる力の育成」を研究テーマに掲げ,実践研究に取り組んでいる。 また,「学校運営協議会・やまざくらNET21」が平成17年10月に設立され,学校の安全・環境整備・ふれあい活動・教育情報化など,さまざまな教育活動において,高度情報通信ネットワーク社会に対応した「新しい学校づくりをめざした取組」を実践し,全国でも先駆的な成果をあげている。 学校沿革の概要 藤城小学校教育目標放課後まなび教室開校式![]() ![]() 1年生を含む14名が入室し, 新しい気持ちでのスタートです。 きまりを守り,しっかり学習を進めてほしいと思います。 学習発表会に向けて〜パート練習〜![]() ![]() 今日は,3曲の合奏曲のと合唱の練習をしました。 それぞれのパートごとに集まって,お互いにアドバイスをしあっています! 休み時間にも,自分のパートを練習している子もいます。 本番まであと2か月を切りました。どんどん練習して,上手になってほしいと思います。 マラソン大会試走![]() ![]() ![]() 北堀公園はじめての2周
今日は4年生と一緒に北堀公園の試走にいって来ました。中学年ということで初めての2周に緊張気味の子ども達でした。走り出すまでは「寒い!」と言っていた子ども達も、よーいどんの声と共に、それぞれの力をしっかり出してがんばって走ることができました。
今日のタイムを超えることを目標に、来週の本番まで中間マラソンをがんばっていきましょう。 ![]() ![]() マラソン大会にむけて![]() ![]() ゴムのはたらき
今日は、輪ゴムを使ってどんなふうに車を遠くに進めようかな、ということを考えて実験しました。ゴムを少しだけ引っ張るのと、たくさん引っ張るのでは、どっちの方が遠くに進むかな、ということを実験して確かめられたと思います。ゴムを引っ張る以外にも、ゴムの数を増やしてみたらどう?という提案も出ていました。次はどんな実験かな?
![]() ![]() かみはんが
1年生は,紙版画に取り組んでいます。
テーマは,「あやとりをしているぼく・わたし」です。 まずは,顔から作りました。 顔の輪郭の中に,目・鼻・口・まゆ・頬のパーツを置いていきました。 右へ向いたり左に向いたり,まるで福笑いをしながら作っていくようで,楽しんで活動ができました。 できあがった顔を自分の顔に当てて,「できたー!」と喜んでいました。 次は,髪の毛や手を作ります。 ![]() ![]() |
|