京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up42
昨日:132
総数:666437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

運動会 8

画像1
画像2
画像3
午後の演技が始まりました。かわいらしく踊る姿、必死に走る子どもたちの姿に、笑みがこぼれます。

運動会 7

画像1
画像2
画像3
応援合戦。団長や応援リーダーを核にして、応援が繰り広げられました。各色の特色を出して、見ていても楽しくなりました。ますます運動会が盛り上がっていきます。

運動会 6

画像1
画像2
画像3
4年生のソーラン節。黒いはっぴを身にまとい、「どっこいしょ、どっこいしょ」の掛け声も元気いっぱい。かっこいいです。

運動会 5

画像1
画像2
画像3
毎日走っている6年生は走る形もきれいです。なかなかの迫力です。

運動会 4

画像1
画像2
画像3
体育の学習で練習したことを中心に、運動会ならではの競技もあります。どの子どもも必死に頑張っています。放送委員さんも素敵なメッセージを読んでくれています。

運動会 3

画像1
画像2
画像3
子どもたちは、走ったり応援したりと頑張っています。出発やゴールにいる高学年も係の仕事をてきぱきとやってくれています。ありがとう。

運動会 2

画像1
画像2
画像3
徒競走、ハードル走、バラエティ走と各種目が進んでいます。各組の応援も頑張っています。

運動会 1

画像1
画像2
画像3
いよいよ運動会が始まりました。とても良い天気です。全校ダンスに、エールの交換。頑張っています。

10月の「葛野タイム」で発表しました。

 10月20日(月)の「葛野タイム」で,わかば学級の3名がステージに立ちました。9月の参観日の授業で,「生まれた日のこと」について,お家の方に書いていただいた手紙やお話を聞いた時に思ったことや感じたことを,感謝の手紙としてまとめ,発表しました。わかばの3人の発表の後,学年ごとに質問や感想を発表する時間がありました。6年生の友だちは,「わたしは,6年生になってから,あまり感謝を親に伝えていないのに,わかばのみんなはお母さんに感謝の気持ちを伝えていたので,わたしも,これから,親にたくさん感謝の気持ちを伝えていきたいと思いました。」という感想を,発表してくれました。
 そして,その次の日には,とてもうれしいプレゼントがありました。10月に「なかよし交流会」をした4年生のみんなが,クラスごとに「葛野タイム」の感想をまとめたメッセージ集をとどけてくれました。
その中の一つを紹介します。

      * * *

 ぼくは,わかば学級さんの話を聞いて,ぼくが生まれて,ちょっとしたら,弟が生まれたと聞いて,それに,元気に二人とも生んでくれたので,「苦ろう」と「感しゃ」,それに「ありがとう」の3つの気持ちを伝えたいと思いました。家族にいろいろ感しゃの気持ち,苦労をかけた気持ちなどを,きちんと伝えたいなあと思いました。わかば学級さんの話を聞いて,そのことを思い出しました。ありがとう。

      * * *

 わかばのみんなの「たからもの」が,また一つふえました。

画像1画像2

もうすぐ運動会☆2年生

画像1
画像2
画像3
土曜日はいよいよ運動会!
「アナと雪の女王」の歌に合わせて,入退場やダンスを一生懸命練習してきました。手には,手作りのリボンを持って張り切っています。リズムに合わせて,リボンを振り,かっこよくポーズも決めます。どうぞ,お楽しみに♪
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/3 身体測定3年
12/4 身体測定2年
12/5 5年社会見学 身体測定1年
12/8 朝会ともだちの日 
12/9 クラブ ALT
PTA・地域行事
12/3 PTA声かけ運動
12/6 もちつき大会
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp