![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:224 総数:1434650 |
ピカピカDAY (明日のオープンスクールにむけて)
オープンスクールを明日に控え、終学活前に「ピカピカDAY」を実施しました。
3年生のあるクラスは、クラスをあげて階段をピッカピカ☆に! 階段の一段一段、雑巾でていねいに拭いていました。 〈 明日の「オープンスクール 保護者説明会」の予定 〉 場所:藤森中学校 体育館 1 新入生保護者会 12:35〜13:05 2 全体会(保護者と6年生)13:15〜13:45 3 授業体験(各授業場所) 14:00〜14:50 4 部活動見学 15:05〜15:35 ![]() ![]() ![]() 寒風の中、走る!
体育の時間はマラソン大会に向けた持久走。どの学年も、グラウンドのトラックを、ただひたすら走っています。
今日の風の寒さは格別。そんな中、生徒たちは男子は1500m、女子は1000mに挑戦! ![]() ![]() ![]() 4,5歳児とのふれあい体験
3年生、家庭科の授業。幼児とのふれあい体験ですが、今日は4,5歳児。
初めての出会いに、少し恥ずかしげにしていた幼児もいましたが、ハイタッチをしたり抱き上げたりで、すぐに打ち解けました。 季節風が強い、たいへん寒い日でしたが、中学生と一緒になって、それは楽しそうに遊んでいます。 ![]() ![]() 落ち葉を転がす季節風![]() 北西の風に落ち葉がカラカラと音を立てて転がっていきます。 ![]() テスト返し
今日の授業はテストの返却が主。
「やった!先生、見て!」と解答用紙をこちらに向ける生徒や、「あ〜ぁ、次がんばるし...」とつぶやく生徒などさまざま。 生徒たちは、けっこうオープンに結果を見せ合ってます。 テスト返却後がたいせつだと言われます。同じテストを1年後にやったとき、満点が取れますか?取れるようにすることもテスト勉強のうちです。これがテスト実施後にする「テスト勉強」です。 ![]() ![]() ![]() 光の不思議を体験!
京の子ども かがやき創造事業を利用しての体験活動。木津川市にある「きっづ光科学館ふぉとん」に出かけました。
![]() 最後の教科(定期テスト)
最終教科のテスト中のようす。
あたりまえのことなのですが、無音の校舎。 廊下を歩く足音に気を遣ってしまいます。 ※写真は上から3年生、2年生、1年生 ![]() ![]() ![]() 藤中だより 11月号教育活動に関するアンケート(生徒) 10月集計結果テスト2日目
テスト2日目、2時間目のようす。
2日間続いた雨も上がり、外には透明感のある青空が広がっています。 生徒たちは、そんなことには関係なく、ただひたすら問題に向かっています。 ※写真は上から1年生、2年生、3年生 ![]() ![]() ![]() |
|