京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up79
昨日:84
総数:1335552
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『PTA街頭啓発 事前学習会』その1

 今日の午前中、PTAの街頭啓発活動が行われました。
 山科区では20の小中中学校と総合支援学校が参加し、120人が音羽川小学校に集まりました。

 先ずは、音羽川小学校で事前学習会です。
 今年は、私が講師を担当しました。

 講演を依頼されましたが、いつもの通り「参加型学習」にしました。
画像1
画像2

『土曜日の登校は…雨』

 おはようございます!

 今日は土曜日ですが、普通に学校の授業を行います。
 午前中は普通に授業を行い、午後からは、毎年恒例の地域の皆様と共に行なう「クリーンキャンペーン」です。

 天気予報によれば午後から天気は回復する見通しですので、実施する予定でいます。 
 クリーンキャンペーンの様子については、追って紹介します。
 ご期待ください。

※テニスコートで子どもたちの練習を見ていたところ、“ゴーっ!”という音と共に、突 然滝のような雨が降ってきました。
 はじめは、旧安祥寺川の水が音を立てて流れてきたのかと思ったくらいでした。おかげで、頭から靴まで、スーツも含めて全身ずぶぬれになってしまいました。
画像1
画像2
画像3

『陵ヶ岡 読み聞かせ』その6

 最後にみんなで記念写真の撮影です。

 小松校長先生からは大変褒めて頂きました。
 山科図書館の館長さんからは、図書館での読み聞かせにも来てほしいと言われました。
画像1
画像2

『陵ヶ岡 読み聞かせ』その5

 3年生の女子は、昨年に引き続いての参加です。

 今回は、1年男子を率いての参加となりました。先輩の貫録十分に、子どもたちをよく惹きつけていました。
画像1
画像2
画像3

『陵ヶ岡 読み聞かせ』その4

 これまで最も多く経験しているのがこのペアです。

 今回3年生が引退となります。2年生は、とても寂しそうでしたが、その分、今日の読み聞かせを楽しんでいるようにも見えました。。
画像1
画像2
画像3

『陵ヶ岡 読み聞かせ』その3

 学校運営協議会の委員の皆さんが、練習から付き合ってくださいました。

 今日も、もちろん来てくださっています。

 本当にありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

『陵ヶ岡 読み聞かせ』その2

 2・3年生の中村さんペアです。
 前回の鏡山小に続いての参加です。

 さすがに慣れたもので、とても聞かせるのが上手でした。
画像1
画像2
画像3

『陵ヶ岡小 読み聞かせ』その1

 テスト最終日の今日、文化図書委員会の生徒たちが陵ヶ岡小学校の1・2年の児童に対して「読み聞かせ」に行きました。

 4チームが行きましたが、それぞれのチーム(ペア)の様子を順次紹介していきます。

 1年生の3人は初参加です。
 でも、とても上手にやっていました。

 日ごろは、「かわいいな」「ちいさいな」と感じている子たちが、とても逞しく見えました。
 
画像1
画像2
画像3

『休憩時間の様子』〜1年その3〜

 2人で勉強する人、数人でする人、廊下でする人、形は場所はそれぞれですが、大事なことは、全員が次のテストに向けてきちんと取り組んでいることです。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間の様子』〜1年その2〜

 廊下でリフレッシュしている人もいます。
 先生が見守っているので大丈夫だとは思いますが、度が過ぎないように気を付けてください。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

災害時の非常措置

1年生より

2年生より

3年生より

平成26年度年間行事計画

学校いじめの防止等基本方針

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp