京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up4
昨日:99
総数:1332760
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『集会の様子』〜2年〜

 2年は、全校集会の後、4日の連合教職大学院の人たちを迎える集会について、学年集会をもちました。

 全校集会の様子と併せて紹介します。
画像1
画像2

『人権について考える全校集会』

 今日は、1〜6時間目までを45分授業にして30分間を作り出し、7時間目を設定して「人権について考える全校集会」を行いました。

 これまでは放送による全校集会が多かったのですが、生徒の顔を見ながら話をしたいという学校長の意向を尊重しました。
 30分間、全校生徒が集中して話を聴きました。

 3年生が話を聴く様子と合わせてご覧ください。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜3年その2〜

 英語の授業(分割の片方)では、ペア学習が行われています。
 あれっ、こちらに向かってピースをしている子もいます。会話の練習は済んだの?

 音楽に時間では、早くも「卒業生を送る会」の話題が出ていました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜3年〜

 3年からは、エヴァさんの日本語学習の様子と英語、理科です。

 さすがにみんな、よく頑張っています。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜2年〜

 2年からは美術と社会と理科の実験の様子です。

 どの授業も落ち着いてしっかりと取り組んでいました。

 美術では、作業を進めるかたわら、先日のテストが返却されています。一人ずつ、先生の解説付きです。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜6組〜

 6組の皆さんは、今日も百人一首の練習です。

 3年生の女子が一人でたくさん取っていました。それはそれはもの凄い速さです。私など、到底勝てないでしょう。
画像1
画像2

『授業の様子』〜1年その2〜

 4階へ行くと、数学と英語の授業が行われていました。

 英語では、今週はベン先生が来てくれていますので楽しい授業です。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜1年〜

 お待たせしました。

 今日は、先にしなければならないことがたくさんあって今まで学校生活の様子をアップできませんでした。
 ご容赦ください。

 さて、1年から授業の様子を紹介していきます。

 何をしているのかと思いきや、体育館の柔道畳を倉庫に運んでくれています。
 その合間に、何人かがカメラの前へ集まってきました。
画像1
画像2
画像3

『PTA陶芸教室』その2

 出来栄えはともかく、集中して陶芸に取り組むことが出来ました。
 貴重な体験をさせて頂きました。

 来年になるということですが、焼きあがってくるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

『PTA陶芸教委室』その1

 PTA東山・山科支部の親学び委員さんが、本日10時から清水焼団地で陶芸教室を開催され、私も参加しました。

 本校の委員さんの司会の下、山科中学校の下岡校長の挨拶で始まりました。

 指導してくださるのは、谷口先生です。
 実演してくださるのですが、私たちには、なかなかその通りにできません。
 
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

台風措置

1年生より

2年生より

3年生より

平成26年度年間行事計画

学校いじめの防止等基本方針

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp