![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:112 総数:1177732 |
PTA親まなび〜陶芸教室
東山・山科支部のPTA親まなび委員会の研修で,今年も清水焼団地で「陶芸教室」が行われました。
昨年に続き,地元清水焼団地の陶芸家、谷口氏に今年も指導を頂きました。昨年も感じましたが,粘土と向き合う集中した時間はとても心地よく,気持ちが落ち着きます。 我々はともすれば時間に追われがちですが,作品を作っていると,ゆるやかに時間が流れ,何を作ろうか?どんな風に使おうか?誰かにあげようか?等と考えながら,毎日使う器を自分で手づくりできるなんて,すてきな体験だなと思いました。 ![]() ![]() ![]() 授業の様子〜社会1年
1−4組は歴史の授業です。ちょうど家庭学習で調べてきた学習課題を黒板に発表しているところです。今日学習している時代は渡来人や古墳のところです
![]() ![]() ![]() 1年道徳〜友情2
5組は親友に当てはまる漢字が7つと一番たくさん出されていました。
親友について考えた後は、「紙やすり」という文を読んで,主人公典子の気持ちを考えます。 ![]() ![]() ![]() 1年道徳〜友情
自分にとっての「しん友」とは?「□友」の四角に漢字を入れます。
親友・信友・新友・真友・神友などなど ![]() ![]() ![]() 朝読書〜2年5組
最初,宿題をやっている人も少しいましたが,すぐに本に向き合えていました。2年生は読書の習慣が身についているなと感じます。
![]() ![]() ![]() |
|