京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up5
昨日:3
総数:251645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

6年生 理科 「土地のつくりと変化」

 6年生は理科の「土地のつくりと変化」の学習のまとめとして行ったテストを返してもらった後,みんなで先生と一緒に確認の学習をしました。
画像1

4年生 算数 「垂直・平行と四角形」

 4年生は算数で,ぐんぐんコース,のびのびコースに分かれて「垂直・平行と四角形」を学習しました。
 それぞれ,大型テレビを活用して垂直や平行をわかりやすく学習しました。
画像1
画像2

3年生 おふりすタイムに向けて

 11月17日に3年生の「おぐりすタイム」での発表があります。内容は社会見学に行って感じたことを発表します。今日は,グループで発表の練習をしました。
画像1
画像2

2年生 体育 「まねっこかけあし」

 2年生は体育で「まねっこかけあし」の学習をしました。縄やコーンをおいて,グループ毎にコースを作って,先頭の人がした動きをみんなでまねをします。
 今日は担任の先生が風邪で体調を壊してお休みだったので,教頭先生に体育を教えてもらいました。
画像1
画像2

5年生 外国語活動

 5年生は「外国語活動」の学習で,「What’s This?」「It’s a ○○」の会話をしました。
 電子黒板を活用しながら楽しく学習していました。
画像1
画像2

6年生 体育「サッカー」

 6年生は,体育でサッカーの学習をしています。部活動や少年団でサッカー習っている児童も多く,体育の学習では苦手な人にうまくパスを回してあげるなどみんなが楽しめるようにがんばっていました。
画像1
画像2

みかんも豊作

 校内にはたくさんの果物の木があって,梅,栗,柿,なつめ,キンカン,みかんの実が採れます。特に今年はどれも豊作で,今日はミカンをとりましたが,まだまだたくさん実がついています。
画像1画像2

4年生 エコライフチャレンジ

4年生のエコライフチャレンジでは,「気候ネットワーク」の講師の方々に来ていただき,「地球温暖化」について学習しました。新聞やニュースでよく話題に出ていますが,自分たちの身近にも「地球温暖化」は迫ってきていることを学び,これからの自分たちにできることを考えました。4年生になって,自分たちが普段飲んでいる水のことや自然,環境について考える機会が増えてきています。いつまでも住みよい環境が続くように,一人一人ができることを今後も学び続けていきます。
画像1
画像2
画像3

2年生 おいもパーティー

今日の5・6時間目は,収穫しておいたサツマイモで焼き芋をしました。切ったサツマイモをアルミホイルで包んで,かまどの中に入れて焼きました。
出来上がった焼き芋は,少し焦げもありましたが,香ばしく出来上がり,最後まで大事に食べていました。
画像1
画像2
画像3

北校舎トイレ改修工事完成間近!

 北校舎のトイレ改修工事がほぼ終わろうとしています。あとは,細部の仕上げや検査だけとなったようです。11月17日からは,使える予定であると聞きました。
 明るききれいなトイレまであと少しです。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/6 PTAフェスティバル 支部部活動交流会

学校の概要

学校だより

学校評価

学校ボランティア

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp