![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:1 総数:251551 |
小栗栖タイム 2年
今日の小栗栖タイムは,2年生の発表でした。一輪車や生活科の学習,算数科で習ったかけ算のことなど,頑張っていることをしっかりと伝えることができました。楽しい九九のクイズもあり,全校のみんなも楽しんで聞いていました。発表が終わった後の交流では,「大きな声で発表できていてすごいと思いました。」「2年生がいろいろなことを頑張っているので,自分も頑張ろうと思いました。」など,各学年からたくさん感想が出ました。
![]() ![]() ![]() わくわくスクール〜カレンダー作り〜 2
それぞれのテーマに合った舞台を自分たちで選び,表情豊かにポーズを決めて,素晴らしい来年のカレンダーが出来上がりました。最後に活動をふり返り,「みんなで協力して楽しく作れたのが良かった。」「みんなの工夫がつまったカレンダーができて,とても楽しかった。」という声があがっていました。活動の様子をムービーで見たり,記念撮影をしたりと充実した活動ができました。
![]() ![]() ![]() わくわくスクール〜カレンダー作り〜 1
今日のわくわくスクールは,NPO法人エンラボさんにご協力いただき,カレンダー作りを行いました。それぞれのグループに分かれ,カレンダー用写真を撮るために初めはポージングの練習をしました。そして季節に合うように,いろいろな素材を使って小道具などを準備して撮影しました。子どもたちは,ユニークなアイデアをたくさん出し合って,すてきな作品を作り上げていました。
![]() ![]() ![]() 11月29日(土) 「人権尊重街頭啓発活動」
11月29日土曜日の午前9時から池田東小学校の体育館で,伏見東支部10小学校4中学校のPTA役員のみなさんと一緒に,人権尊重街頭啓発活動の事前学習会が行われました。
今回は池田小学校の下村校長先生を講師としてむかえて,「人権問題の中の同和問題」というテーマで熱い思いを持ってお話をしていただきました。その後,教育委員会生涯学習部の速水主席社会教育主事から講評があり,各校区に分かれて街頭啓発に向かいました。 本校PTAのみなさんは,カスターナ付近で啓発の「カイロ」を配っていただきました。お天気の悪い中,早朝よりご苦労様でした。 ![]() ![]() ![]() 1年 生活「あきといっしょに」
今日は,拾ってきたどんぐりをよく観察し,「みつけたよカード」に気付いたことを書きました。
その後,どんぐりに穴をあけ,どんぐりゴマを作り,みんなで楽しく遊びました。 ![]() ![]() ![]() 1年 初めての中間マラソン
今日からマラソン大会に向けて,中間マラソンが始まりました。
1年生は初めての中間マラソンでしたが,5分間,一生懸命に走ることができました。 マラソン大会が楽しみです。 ![]() ![]() 1・2年 マラソン大会のコースの下見
今日は1・2年合同で,マラソン大会のコースの下見に行きました。
当日は,一生懸命に走り切りたいと思います。 ![]() ![]() 2年生 生活科 「あそんでためしてくふうして」
2年生は生活科で「あそんでためしてくふうして」の学習をしています。今日は,自分たちで遊び道具やしおり,メダルをたくさん作りました。さて,この作ったものでどんなことを計画しているのかな?楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() 4年生 総合 「生活向上」
4年生は12月5日に,総合の学習で調べている「よい歯のひみつ」の発表会を行います。今日は,今まで調べたことをまとめて,各グループ毎で発表をする練習をしました。
![]() ![]() 4年生 理科 「もののあたたまり方」
4年生は理科で「もののあたたまり方」の学習をしています。今日は,空気のあたたまり方について,線香の煙の動くようすで実験しました。マッチやガスコンロを使う実験なので緊張しながらもがんばって実験していました。
![]() ![]() |
|