![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:27 総数:272713 |
環境と自動車の関わり その2
ガソリン車にも乗りましたね。
リサイクル部品についてのクイズ形式による問題もときました。 環境のことを良く考えて自動車を作っておられることを しっかりと学べましたね。 とても貴重な体験を通しての学習, 5年生みんなで,楽しくできました! ![]() ![]() ![]() 「環境と自動車の関わり」の学習![]() ![]() ![]() 「環境と自動車の関わり」の学習をしました。 初めにその関わりの学習をした後に, 電気自動車とガソリン自動車に乗る体験も させていただきました。 「すごく静かでびっくり!」という声がたくさん ありました。その良さにいっぱい気付きましたね。 人権月間スタート
12月の朝会をしました。
12月は人権月間です。 校長先生のお話は人権についてのお話で 読み聞かせもしていただきました。 自分を大切にすること,友達と仲よくすることや 友達を大切にすることは普段から心がけていることでしょうが, 今月は,改めて自分や周りの友達関係を振り返ってみましょう! ![]() ![]() ![]() 体重計測
体重測定をしました。
今回も保健の先生にいろいろなことを教えていただきましたね。 「寝る子は育つ」ということをしっかりと学びました。 自分の体重も測っていただきました。 日々成長していますよ!5年生のみなさん! ![]() ![]() ![]() ケナフの収穫
大原野ファームで,大きく育ったケナフを収穫しました。7月に植え替えした後,4年生の子が時々見に行ってました。台風の後,ケナフが倒れているのを見て,家にあるひもを持ってきて,ひもをまきつけてケナフを起こしたり,土をかぶせたりしてくれました。大原野の杜の方にもお世話になり本当に大きく育っていました。大原野の杜の方から説明をしてもらい,切ったケナフを運びました。その後,50センチぐらいに切ったケナフの皮をむいていきました。どの子も長い時間熱心に皮をむき,山のようになりました。この皮を乾燥させ,次は2月に紙すきをします。
![]() ![]() ![]() |
|