京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:23
総数:818755
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

放課後まなび教室後期開講式

11月11日(火),放課後まなび教室の後期開講式を行いました。後期からは,1年生が新たに受講します。
この日は,1年生の学習日でした。全員が出席をし,校長先生のお話とお世話になる先生方の紹介の後,早速学習が始まりました。ちょっぴり緊張しながらも,みんな自分の課題に黙々と取り組んでいました。
「継続は力なり」休まず続けていけるよう,励ましていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

エコライフチャレンジ事前学習

気候ネットワークの方々に来ていただいて、エコライフチャレンジの事前学習を行いました。
「地球温暖化」について詳しく説明していただきました。

「今まで自分には関係ないことだと思っていたけど、自分たちの生活をなおすことで改善できるということに気付きました」
「自分にできることをしていきたいです」
などと感想がでました。

冬休みにワークブックを使って生活を見直したいと思います。
画像1
画像2
画像3

理科の学習のお楽しみ☆

「とじこめた空気や水」の単元のまとめとして、空気でっぽうや水でっぽう、ペットボトルロケットをしました。
空気や水の性質を利用して、とても楽しい活動ができました。

画像1
画像2
画像3

生活科見学(どんぐりひろいに行ったよ!!)

画像1
画像2
画像3
市バスに乗って,まずは福西公園へ
「すごーい!いっぱい落ちてるー!!」
どんぐりのじゅうたんにみんな大興奮。
持ってきた袋はすぐにパンパンになりました。
根が生えたどんぐりを見つけた人もたくさんいました。
「植えたら,どんぐりの木が生えるかな〜」
と大事そうに袋に入れていました。
生えるかどうか確かめたい人は,
冷凍せずに土に植えてみてください。

次は歩いて,大蛇ヶ池公園へ
広い草はらや,長い階段,大きな岩,池のとび石などで
みんな思う存分遊びました。
落ち葉ひろいや,落ち葉なげ遊びも楽しかったです。
チクチクする草には苦労しましたが,
秋の自然に囲まれて,学校とは違う遊びがたくさんできました。

市バスの中ではマナーを守る,さすが1年生です。
一般のお客さんに率先して席をゆずりました。
遊び疲れて,学校までの道のりは長かったですが,
みんな無事に帰って来ることができました。

ひろったどんぐりで秋遊びをするのが楽しみですね。

桂川ふれあい祭 その2

 少年補導委員会は「ジュース・お茶」,地域女性会は「みたらし団子」,そして桂東PTAは「カレーライス」の担当です。
 桂川中学校の生徒もボランティアでお手伝いをしてくれました。桂川中学校区の3小学校と桂川中学校が,地域・PTAの皆さんと一緒になって汗を流し,子どもたちに関わる大切な取り組みです。参加した小学生は,今は楽しませていただく方ですが,この楽しい経験を覚えていて,中学生になり,社会人になった時に地域の子どもたちのために汗をかける人になってほしいと思います。
 皆さん,お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

桂川ふれあい祭 その1

 9日(日)に「第15回 桂川ふれあい祭」が開催されました。あいにく朝から雨模様でしたが,一部内容を変更して実施されました。
 桂川園の皆さんのオープニングには,西京区の公認ゆるキャラ「たけにょん」も参加し,みんなでラジオ体操と妖怪体操をしました。
 今年も桂東学区はマーケットゾーンの担当で,桂東PTAや自治会の各種団体の皆さんは大忙しでした。自治連合会は「フランクフルト」,体育振興会は「バナナのたたき売り」です。
画像1
画像2
画像3

明日は「桂川ふれあい祭」

 明日9日(日)は桂川中学校と川岡東小学校を会場に,「第15回桂川ふれあい祭」が開かれます。
 今日は桂川中学校の三つの小学校区「川岡学区」「川岡東学区」「桂東学区」の各種団体の役員の方や,学校,PTAの役員さんたちが前日準備に汗を流しました。
 今年も桂東小学校と桂東PTAは「カレーライス」担当です。すでに準備は整いました。明日の天気が少し心配ですが,雨天決行です!
 どうぞご家族そろって会場へお越しください。
画像1
画像2
画像3

平成26年度 学習発表会

画像1
画像2
画像3
11月7日(近)平成26年度の学習発表会が終わりました。3年生は,毎日の練習を一生懸命がんばり,劇「ピーマン大王」を発表しました。子ども達は,緊張の中精一杯台詞を言い,演じられたと思います。教室に戻った子ども達の顔を見ていると満足しきったようで,子ども達と一緒に喜びあいました。

学習発表会その6

最後は6年の『過去から現在 そして未来へ』でした。
歴史人物もたくさん登場し、最後には素敵な歌声を聞くことができました。

画像1
画像2
画像3

学習発表会その5

2年の『おばけじぞう』です。
歌も織りまぜ,とても楽しいお話でした。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/5 支部研究発表会

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp