京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up54
昨日:35
総数:953932
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

算数 ペア学習

 隣の友達に自分の考えを説明しています。

ノートを見ながら分かりやすく話していました。
画像1画像2

生活 発表会練習

画像1画像2
 町探検の発表会の練習をしました。

グループで協力しながら分かりやすく説明しました。

本番は再来週です。1年生により良い発表ができるように

続けて取り組んでいきます。

☆木版画〜自分の顔を見つめよう〜☆

画像1
図工で木版画に取り組んでいます。

写真を見ながら下絵を描き,カーボン紙を使って板に写しました。

今日は,彫刻刀の安全な使い方や彫り方のコツなどについて学習したあと,早速自分の顔を彫り始めました!!

切り出し刀,丸刀などを使い分けながら慎重に彫っていきました。

次回も顔を彫っていきます。立体感のある作品になるかどうか楽しみです♪

☆大好き 理科室☆

画像1画像2画像3
先日から理科室での学習をはじめました!!「理科室」という言葉に子どもたちは大興奮です☆

まず,理科室での活動のルールやガスコンロ・アルコールランプなどの道具の使い方について学びました。

アルコールランプは,マッチを初めて使う子どもが多かったのですが,何回か挑戦して一人一人が火をつけることができました。

そして次に「空気は温度が変わると体積は変わるのだろうか」という実験をしました。

試験管にせっけん水の膜を作り,お湯に入れてあたためたり,氷水に入れて冷やしたりすると・・・

なんと,あたためられたときは膜が膨らみ,体積が増えることがわかりました。

逆に,冷やしたときは膜が試験管の中に入り込むほどへこみ,体積が減ることがわかりました。

一つ一つの作業に一生懸命な子どもたちの姿はきらきら輝いて見えました!!

次の実験も楽しみです♪



うつしてペッタン

 「うあわぁ,こんなんになったぁ!」「これがこれを押してな,こっちがこれでおしてん。」「くるくる回してしたら面白いことになったで。」
 子どもたちの声が,いろいろなところで聞かれました。コロコロしてできた跡やペッタンした形に面白さを感じ,その形を並べたりつなげたり重ねたりして,さらに面白い形を組み合わせて何かに見立てたりと,楽しく活動が続きました。「来週もするよ。コロコロしたりペッタンしたりして面白そうなのがないか,まわりを続けて探して集めておいてね。」と話すと,「はぁい!」「やったぁ!集めとく〜!」と元気な嬉しい返事が返ってきました。来週も,どんな活動の様子が見られるのか楽しみです。
 (片付けのパレット洗いや床拭きなどもみんなで協力してできました。すてきでした。)
画像1
画像2
画像3

正しい姿勢

画像1
画像2
画像3
 今日は,体重測定でした。その前に,養護の先生から正しい姿勢について教わりました。背骨や内臓のついた手作り服を着た先生の姿から,ほおづえや前かがみの姿勢が,背骨のゆがみや内臓の圧迫につながることを知りました。正しい姿勢の一つに,机から両の手を広げて2つ分が目の近さということを実際にしてみて確認している子もたくさんいました。毎日の姿勢につなげてほしいです。

習字

画像1
12月1日(月)
今日の4時間目に習字をしました!「羊」という文字をかきました!みんな楽しそうでした☆

☆ふれあい学習4年☆

画像1画像2
4年生のふれあい学習では,韓国・朝鮮の伝統料理「トック」を作りました。

上新粉や片栗粉を練り,手作りで作ったトックはもちもちしていてとてもおいしかったです♪

どのグループにも【にぎやかな会話】と【すてきな笑顔】があふれていて,すてきな時間になりました!!

保護者のみなさま,ありがとうございました☆

救命入門コース

 11月25日(火),西京消防署の方にお越しいただいて,5年生は「救命入門コース」を受けました。
 大切な命を救うために,胸骨圧迫の方法やAEDの使い方を教えてもらい,練習用キットで実践しました。
画像1画像2画像3

5年 社会見学

 11月21日(金)に5年生は社会見学で,「大阪造幣局」と「朝日新聞社大阪工場」に行きました。
 造幣局では,ちょうど500円硬貨が製造されていて,出来立てのたくさんの500円玉を見て,子どもたちは大興奮。造幣博物館では,金塊を触ったり,それぞれの硬貨がいっぱい詰まった袋を持ち上げたりなどの体験コーナーもありました。
 うつぼ公園でお弁当の後は,朝日新聞の工場見学です。工場内では,今日の夕刊が印刷されている真っ最中でした。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/3 午前中授業(研修会のため)
12/4 午後水曜校時
12/5 支部研修発表会のため午前中授業
12/8 学校経理の日

学校だより

配布文書

平成26年度学校評価

平成25年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp