京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up73
昨日:86
総数:711112
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

2年 いきいき発表会

画像1
画像2
学芸会の思い出を発表しました。「海の向こうはおにがしま」をみんなでがんばって演じたことや,他の学年の演技を見てよかった事などを発表していました。みんな来年の学芸会を今からすごく楽しみにしているようです。

なかよし学級 お花がいっぱい!

画像1
画像2
なかよし学級に冬のお花「シクラメン」をいただきました。きれいな紫の花びらを見て「さわってみたいなあ。」とお話しながら観賞していました。早速,日当たりの良い窓際に置きました。

なかよし学級 1・2年 図工「ぺたぺたぺったん」

画像1
画像2
画像3
図工で版画「ぺたぺたぺったん」の学習をしました。ピーマンやレンコンなどの野菜やプリンカップなど・・・型おしをしたら楽しそうな物をおうちから持ってきて活動しました。型押しされた絵を見て,「ピーマンのかたちおもしろいね。」「レンコンの穴がいっぱいだね。」と,楽しくぺたぺたぺったんをしました。

6年 制服採寸

画像1
画像2
画像3
桂川中学校の制服採寸がありました。中学生に向けての準備が着々と進んでいます。心も体も中学校生活に向けてしっかり育っています。

1年 国語『漢字の学習』

画像1
画像2
画像3
漢字を習い始めてずっとがんばってきています。かなり多くの漢字を学習してきました。書き順も指でそらに書いて・・・ていねいに学習しています。

みんなしっかりおぼえてくださいね。

2年 国語『読書活動』

画像1
画像2
みんな絵本が大好きです。図書室の落ち着いた雰囲気のなかで,たくさんの本を読んで楽しく活動しました。

部活動タグラグビー部 サントリーカップ二次リーグ

画像1
画像2
画像3
本日,西京極陸上競技場サブグランドで標記大会が行われました。二次リーグということで,予選リーグを勝ち抜いた強豪ぞろいの中,惜しくも決勝トーナメントには進めませんでした。しかし,子どもたちは芝生のグラウンドで気持ちよく,そして力いっぱいがんばりました。この試合の経験を次につなげてほしいと思います。

みんな,よくがんばったね!  

親子自転車教室 番外編

画像1
画像2
がんばって勉強や体験をしたみんなに,うれしいご褒美。

ポリスまろんちゃん(さん?)とのふれあいタイム。

握手してもらったり,写真を撮ってもらったり,みんな,よかったね。

ポリスまろん様,ありがとうございました。

親子自転車教室 2

画像1
画像2
画像3
親子自転車教室の後半は体験の時間。

「自転車走行シミュレーター」,「上から降りてくる光を決められた場所で止める反射神経?のゲーム」,「実際に自転車に乗っての安全運転講習」の3つに挑戦しました。

うまくいったときには子どもたちの歓声が響きます。とてもいい親子自転車教室でした。

ご協力いただいた西京警察署・JAFの方々,運営にご尽力いただきました川岡東学区交通安全推進委員会をはじめ自治連合会各種団体の皆様,ありがとうございました。

親子自転車教室 1

画像1
画像2
画像3
 11月29日「親子自転車教室」が行われました。
 あいにくの雨で,体育館での実施となりましたが,たくさんの参加を得て盛況に行われました。

 スペシャルゲストとして,京都府警察のシンボルマスコットである「ポリスまろん」も登場!

 前半では,安全な自転の乗り方DVDをみたり,警察の方から交通安全のお話を聞いたりしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/2 いきいき発表会(2年)
研究授業(4−1・6−3・3−1) 他クラスは1:30完全下校
12/3 にこにこタイム(ロング昼休み)
12/4 6年社会見学(奈良方面)
4年社会見学(琵琶湖疏水)
12/5 教職員研修会のため1:15ごろ完全下校
12/8 クラブ活動 3年クラブ見学
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp