京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up22
昨日:28
総数:663020
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

3年 学芸会の練習

画像1
画像2
学芸会で,3年生は「三年とうげ」の劇をします。
今日は,初めての劇の練習でした。

初めての練習ですから,自分の番を忘れないように言うのが精一杯の人が多かったですが,中にはいきなり振付きでセリフを言う人も…

さて,どんな劇になるでしょう。

3年 総合「ぼうさいたんけんたい」

画像1
画像2
画像3
安心安全マップ作りをしています。
ポイントにシールを貼ったり,写真を貼ったり,気付いたことを書き入れたり,グループで協力して作っています。

秋をさがしに 2

自分たちで気に入った「秋」を写真に撮りました。

1枚目 撮影者O児
「キョウヤマゴボウ」
秋になると緑の実が黒く熟していくそうです。
「秋」真っ最中ですね。
残念ながらピントが・・・

2枚目 撮影者M児
「ゼラニウム」
赤い花が重なっていてきれいですね。

3枚目 撮影者S児
「ニチニチソウ」
花弁の反っている感じがかわいいですね。
画像1
画像2
画像3

秋をさがしに

すっかり秋の気候になりました。
校庭も赤や黄に色づいています。

わかばのみんなで校内の秋をさがしに行きました。
「落ち葉がいっぱいやな〜。」
「前は緑やったのに赤になってる。」
とたくさん秋を見つけられました。

画像1
画像2
画像3

学芸会に向けて

今日は初めて体育館で学芸会の練習をしました。
舞台に立てるということで,子どもたちは興奮気味でした。
見ている人はいなくても,緊張した様子でした。

画像1
画像2

3年 社会見学 4

画像1画像2
工場見学で勉強しに行ったのですが・・・・・

なんと,ジュースをごちそうになってしまいました!!

サーバーがあり,コカコーラだけではなく,
オレンジジュースやファンタなどたくさんの種類がありました。
子どもたちはそれぞれ好きなジュースをコップになみなみと注いでいました^^

電車やバスを乗り継いで,しかも大人数で動くのはなかなか大変です。
あちこちから,
「ほー」という満足気なため息や
「おいしーい!」という歓喜の声が聞こえてきました。



3年 社会見学 3

「チャレンジ館」という楽しいところも体験することができました。

ペットボトルで作っている“けん玉”で遊ぶことができたり、
ペットボトルを再利用して作った服を見ることができたり、
自動販売機の中を見たり,実際に触ることができたり…

子どもたちは,広いフロアを行き来して,様々なものを見ることができました。
画像1画像2

3年 社会見学 2

画像1
画像2
見学のはじめは,3Dのシアターの見学でした。
キャラクターのエコラちゃんが,「コカコーラがどのようにしてできたのか」,コカコーラの歴史を説明してくれる映画でした。

はじめは薬としてつくられたことや,サンタクロースの服の赤い色はコカコーラの宣伝が始まりということなど,おもしろいお話がたくさんありました。

3年 社会見学 1

画像1
画像2
コカコーラウエスト京都工場へ,見学に行きました。

京阪電車と路線バスを乗りついで,工場に着きました。
どんなふうにして飲み物ができていくのか,どんな機械があるのか…
興味津津で工場見学が始まりました。

1年生 生活科「みんなの にこにこ だいさくせん」

 本日5校時,1年1組で,伏見中支部生活科主任会の研究授業がありました。
「みんなの にこにこ だいさくせん」という単元で,
家族の「にこにこ」について調べて分かったことや思ったことを,元気に発表しあいました。

 たくさんの先生方が後ろで参観されているので,少し緊張しましたが,しっかりと発表することができました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp