京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:33
総数:818360
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

卒業文集に向けて

画像1画像2画像3
今日の1時間目は学年集会で,卒業文集について学習をしました。卒業文集では,何をテーマにするのかはもちろん,文章の表現方法や構成についても学習をしました。みんなの大切な卒業アルバムです。気持ちをこめて書いてほしいですね。今日は,宿題で持ち帰っています。おうちの方も是非見ていただいてアドバイスをお願いします。

自動車をつくる工業について調べよう

社会の学習で,自動車について調べています。インターネットや本で自動車の工場や消費者に届くまでなど,自分たちが決めた課題に沿って調べ,まとめています。
画像1
画像2
画像3

第20回西京東支部PTAコーラス交歓会

 29日(土)の午後には,京都市西文化会館(ウエスティ)で「第20回小P連西京東支部PTAコーラス交歓会」が開催されました。
 桂東PTAの皆さんは「どんなときも」と「いのちの歌」の2曲を歌いました。今年から「コーラス賞」と「パフォーマンス賞」が設けられたのですが,あと一歩でコーラス賞を逃しました。
 桂東のコーラスと演出は「コーラスの王道」を行く感じで,贔屓目ではなく,聞いている中では最もよいと思っていたのですが…
 皆さん,お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

人権尊重街頭啓発活動

 29日(土)の午前中に京都市PTA連絡協議会の「人権尊重街頭啓発活動」が行われました。
 西京東支部は,まず川岡小学校で事前学習会を行いました。テーマは「子どもの権利条約と児童虐待について」です。参加した各PTAの役員さんと校長先生は真剣に研修に臨みました。
 その後,阪急桂駅の東口と西口に分かれて啓発活動を行いました。朝の雨はやみかけていましたが,足元の悪い中,参加していただいた皆さん,お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

地面の様子を調べよう

画像1
画像2
画像3
理科で日なたと日陰の地面の温度を調べました。
日なたと日陰では地面の温度はどのくらい違うのだろうか?と予想をし,実際に計りに行きました。
結果は一目瞭然!
天気がよかったので,結果がしっかり出てくれました。
これからも実験や観察など,実際に体験していろいろなことを学んでくれれば,と思います。

走りはばとび

今週は雨が続きなかなか思うように体育ができませんでしたが,今日は外で走りはばとびが出来ました。
どんどん記録を更新する児童が増え,子どもたちも喜んでいます。
画像1
画像2
画像3

メールを送ったよ

総合的な学習の時間にメールの使い方について学習しました。メールを送るときに気をつけることやマナーについて考え,友だちとメールのやり取りをしました。
画像1
画像2
画像3

しかけカードの作り方

画像1
画像2
国語科の学習で「しかけカードの作り方」という単元の学習をしています。教科書の文を読んで,順番を表す「はじめに」や「つぎに」という言葉をつかうと分かりやすいということなどを学習しました。
その上で自分たちも牛乳パックを使ったこまを作ってその説明文を書きました。
実際に作ってみながら,どんなことを書けば分かりやすいかなと書く内容を吟味しました。
遊び方も書くことになり,たくさん遊んで楽しい遊び方も考えました。

芽が出たよ

画像1
先日蒔いたキャベツの種からかわいい芽がでました。
3年生の学習で使います。大きくなるのが楽しみです。

選書会

画像1
画像2
今日は選書会でした。
図書室に入ったらいいなぁと思う本を選びました。
たくさんの本を前に,子どもたちは大喜びで本を選んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/1 グリーンスクール
12/5 支部研究発表会

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp