京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:27
総数:558400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

児童会キャップ贈呈式 2

画像1
画像2
エコキャップ運動で途上国の子ども達にワクチンを届け,命を救うことができます。この取組に対し「京都ファミリー」から感謝状をいただきました。

児童会キャップ贈呈式 1

画像1
画像2
12月1日(月)児童会で取り組んできたエコキャップ運動で集まったペットボトルのキャップを「京都ファミリー」に持って行きました。昨年度と比べて回収率が飛躍的に伸び,約40000個のキャップを集めることができました。これも全校児童や地域の皆様のおかげです。ご協力ありがとうございました。

パーツを作ろう 2

子どもたちを見ていると,考え考えしながら,パーツを作っているようでした。
画像1
画像2

パーツを作ろう〜12月1日

画像1
画像2
3年生は,図工で紙版画に取り組んでいます。
今日の2組では,動きを表すようにパーツを作っていました。

かんじの広場〜12月1日

画像1
画像2
画像3
2年1組では,国語で「かんじの広場」に取り組んでいました。
「七本」「王さま」などの漢字を使って文作りをしていました。

すがたをかえる大豆 2

画像1
画像2
見ていると,書いてある大切なことを段落ごとにまとめていました。
この大切なことを見つけることが,なかなか子どもたちには難しいのです。

すがたをかえる大豆〜12月1日

画像1
画像2
 3年生は,国語で「すがたをかえる大豆」を学習しています。
 今日の1組では,「わかりやすい説明の仕方を知ろう」という課題をもって学習していました。

割り算をしよう 2

画像1
画像2
80÷0.4の仕方を考え説明したりしていました。

割り算をしよう〜12月1日

画像1
画像2
6年2組では,小数や分数の計算のまとめ 割り算をしように取り組んでいました。

計画書を作ろう〜12月1日

画像1
6年1組では,市内めぐりの計画書を考えていました。
いったいどこへ行こうとするのでしょうか。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp