京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up44
昨日:46
総数:954590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

3年★赤の食べ物について考えよう

画像1
画像2
画像3
前回緑の食べ物について学習し,今回2回目は赤です。

肉類・魚類・豆類・乳製品などが赤の食べ物になります。

赤の食べ物をたくさん集めてビンゴを楽しみました♪

★音楽フェスティバルに向けて

 音楽では,音楽フェスティバルに向けて,学年で練習しています。今回は,テンポの速い曲の合奏があり,合わせるのに苦戦していましたが,練習を重ねるにつれて,各楽器の音色が重なり合うようになってきました。
 音楽フェスティバルが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3年★国語「ちいちゃんのかげおくり」

 国語では「ちいちゃんのかげおくり」を読んでいます。

今日は,第五場面を詳しく読みました。

戦争中の時代と平和な時代について考えました。


 ノートを工夫して書けるようになってきました。
画像1

3年★給食時間は…

画像1
画像2
音楽フェスティバル当日まであと2週間

最近の給食待ち時間はもっぱらリコーダーの練習です♪

「先生〜もう一回音楽流して〜!」

この時間のおかげで吹けるようになる子がたくさんいます☆

参観・懇談

画像1画像2
 4年生は,お話を読んで,登場人物の気持ちを考えました。
 6年生は,社会の学習の中で,人権について考えました。

参観・懇談

画像1画像2
 今日は,参観・懇談2日目。かしのみ学級・1・4・6年でした。
 かしのみ学級でも1年生でも,実際に役を演じながら,登場人物の気持ちを考えました。

3年★とび箱

画像1画像2
とび箱をとぶ前に「0段とび」でウォーミングアップをしています。

とぶときにしっかりおしりを上げてとべるかな?

今までとべなかった高さや新しいとびかたにも挑戦しています!

★稲刈り

 今日は稲刈り体験をしました。田んぼをならすところから見学に行き,田植え体験もさせていただき,今回は稲刈りも自分たちでさせていただきました。

 かまを初めて使う子も,使い始めは緊張していましたが,最後の方は,楽しんでどんどん稲刈りをしていました。

 とても素敵な体験になりました。
画像1
画像2

理科

水溶液の性質

アルミや鉄は水酸化ナトリウムの中で溶けるのでしょうか。
画像1
画像2

誕生日会

画像1
画像2
画像3
9・10月の誕生日会は,サッカーをしました。

すてきな誕生日カードもありましたよ。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/3 午前中授業(研修会のため)
12/4 午後水曜校時
12/5 支部研修発表会のため午前中授業

学校だより

配布文書

平成26年度学校評価

平成25年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp