京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up20
昨日:23
総数:244235
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

委員会活動 12月1日

 月に一度,委員会活動の時間を特別活動の時間にとっていて高学年はそれぞれ担当の先生の教室や特別教室に集まって委員会活動をします。放送委員会や図書委員会のように常時活動となっている委員会は今日も日常の活動のための準備やポスターづくりをしていましたが,学習発表会に関わっている委員会では,役割分担されている係り仕事をしているところもありました。
画像1
画像2
画像3

8の段の九九 2年生

 8の段の九九を真剣に覚え,忘れたら前の数の答えに戻って,それからその答えに8を足して,思い出して,忙しい頭の体操の連続です。2年生はノートの書き方をていねいにしていて,どの子のノートにも本当にていねいに字が書かれています。
 もし,算数に苦手意識をもっていたら,その意識をそのままにしていてはいけません。間違ったのをそのままにしていてもいけません。そのことが学習の基本です。一つ一つ克服していくことが肝心です。どの子も集中してしていましたね。
 
画像1
画像2
画像3

たし算とひき算 1年生

 計算問題の答え合わせをしていました。14−8=6,13−9=4の計算が手を使って合わせていたのが頭で計算(イメージ)できるようになり,ぱっと数を見た瞬間に感覚で答えが出てくるようになるまで何度も何度もいろいろな形で同じ計算を繰り返しします。
 計算の答え合わせをし終わったあと,子どもたちはグループで間違った答えについて解き方を教え合っていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営について

京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp