鉄ぼう運動(4年体育)
今できる技で,連続や組み合わせ技に挑戦します。まずは担任の先生の見本と,注意点を確認してから,子どもたちはどんどん練習していました。
【学校の様子】 2014-10-24 13:10 up!
講演会
参観の後,大谷大学教授の岩渕信明先生に「子育てで大切にしていきたいこと」をテーマに講演をしていただきました。その後,学年に分かれて懇談会をしました。
【学校の様子】 2014-10-24 09:54 up!
授業参観
本日の5校時は,授業参観でした。1年生は,道徳の授業をしました。6年生は社会科で人権にかかわる単元を学習しました。参観の後,体育館で「子育てで大切にしたいこと」をテーマに講演をしていただきました。そのお話を受けて,学年ごとに懇談会を行いました。
【学校の様子】 2014-10-23 15:35 up!
サッカー(3年体育)
学習のねらいとして,ルールやゲームの進め方に慣れ,自分のチームの様子を知りながら,色々なチームに挑戦して楽しみます。ナイスパスからナイスシュートをしている場面も見られました。
【学校の様子】 2014-10-23 11:28 up!
エコライフチャレンジ2(4年生)
次に,ピンクの付箋でできなかったことを貼ります。できたことをもとに「おすすめエコライフ」を考えました。できなかったことをもとに「チャレンジするエコライフ」を考えました。
【学校の様子】 2014-10-23 07:01 up!
エコライフチャレンジ1(4年生)
各教室で,夏休み中のエコライフについて振り返り学習をしました。班ごとに模造紙にブルーの付箋で,できたことを貼っていきました。
【学校の様子】 2014-10-23 06:58 up!
学習発表会の練習(1年生)
本格的な練習に入る前に,舞台の上でしっかりとした大きな声が出せるように,「腹式呼吸」の練習をしました。練習をする前と後で,はっきりと違いが出ました。
【学校の様子】 2014-10-22 18:41 up!
6年音楽
学習発表会に向けて,さらに美しいハーモニーをつくるために,音程・ことば・リズムなど,もう一度確認しています。
【学校の様子】 2014-10-22 15:17 up!
パスゲーム(2年体育)
運動場で,二人一組になって,走りながらパスをしました。パスゲームのルールでは,ボールを持っている人は,動いてはいけないので,パスをしたらすばやく前に走らなければなりません。試合前の大切な練習でした。
【学校の様子】 2014-10-22 14:09 up!
4年生 岩倉川
20日に,総合の学習で岩倉川に行きました。
身近にある川ですが,知らないことがたくさんありました。
これからたくさん調べたいと思います。
【学校の様子】 2014-10-22 14:01 up!