京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up86
昨日:65
総数:931738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

1年生 フロッタージュ(模様写し)

でこぼこした所の上に紙を置いて,鉛筆やクレヨンで模様写し!きれいな模様が出て嬉しいようで,休み時間に自分たちで紙を持ってきて,模様を探しまわっていました。
画像1

読書月間 6年生ブックトーク

読書月間の取組で,伏見中央図書館の司書の方に来て頂いて,ブックトークを行いました。
ブックトークは「ゆかいな動物たち」という内容でした。絵本もまじえながら,楽しくお話の世界に入り込んでいくことができました。放課後には,
「ブックトークの時の本ありますか?」
と,さっそく図書室を訪れてくれた6年生。嬉しかったです。
画像1
画像2

2年生 書写「こうひつ」

「元気な子」と,丁寧に心を込めて書きました。
字のバランスやとめ・はね・はらいを意識して書きました。
画像1
画像2

2年生 図画工作科「うつしてみると」

前回切った体の部品をつなぎ合わせて,紙人形を作りました。自分が表現したい動きになるように,よく考えながら,真剣に貼り合わせていました。
画像1

図書委員会の活動

11月10日〜12月10日は読書月間です!
読書期間中の委員会では,プレゼントのしおり作りや,素敵な読書の木を作った学年に渡す表彰状作りを行いました。また,低学年に読み聞かせをする本も選びました。大忙しですが,楽しみながら,がんばってくれました。
画像1
画像2
画像3

☆3年生☆地域ふれあい学習4

「メンコ遊び,もっとしたい!」「けん玉が上手になったよ!」
知らなかった遊びの楽しさを知ったり,できなかったことができるようになったり,とても楽しい時間でした。
画像1
画像2

☆3年生☆地域ふれあい学習3

画像1
 お手玉やこま回し,メンコなど,昔の遊びを教えていただきました。
画像2

☆3年☆地域ふれあい学習2

 「このあたりには軍人さんがたくさんいたんだよ。」「小学校の児童数が1600人だったときもあるんだよ。」藤ノ森小学校のことや地域のことをたくさん知ることができました。
画像1
画像2

☆3年生☆地域ふれあい学習

地域の方に,昔の藤ノ森学区の様子について教えていただきました。第二次世界大戦の頃や戦後の校区の様子や,その頃使っていた道具などについてたくさん知ることができました。
画像1
画像2

2年生 国語科「お手紙」

アーノルド・ローベル作の本の音読劇をしました。
自分で好きな本を選んで,友だちに披露します。
友だちの音読劇を聞いて,
「その本面白そうやなぁ。」
と,興味を広げていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
12/1 朝会 クラブ
12/3 6年藤森中学校 オープンスクール
12/5 支部研究発表会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp