京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up17
昨日:80
総数:647852
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
錦林小学校では、毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

第9回 「科学の芽賞」 錦林校児童が受賞しました。

 昨年度に引き続き,本校児童が「科学の芽賞(大賞)」を受賞しました。

 錦林校出身でノーベル物理学賞を受賞された朝永振一郎博士にちなんだコンクールの受賞者発表が,27日にありました。

 本校からは7作品を出品し,次のように受賞することができました。

科学の芽賞(大賞) 1名(全国で 8名) 研究のごく一部を画像で紹介しています。

奨励賞  1名(全国で13名)

努力賞  2名(全国で36名)


昨年度は,科学の芽賞(大賞) 1名受賞(全国で 8名)

 
 錦林校は,伝統的に国語教育に力を注いできました。また,学校図書館を活用した学習も,先進的に取り組んでいます。

 近年は,理数教育の一層の充実をと,文部科学省のみならず,国内の様々な教育機関・研究者から提案されています。

 本校では,今年度,専門家に理科教育アドバイザーをお願いしたり,理科コーナーを設けたり,科学教室を開いたりし,理科学習の充実を図ろうとしてきました。十分とは,まだまだ言えない状況ですが,今後も地道に取り組んでいきたいと考えています。



 科学の芽」賞の趣旨  (筑波大学ホームページより)
 筑波大学の前身の東京教育大学の学長を務めるなど,本学にゆかりのあるノーベル物理学賞を受賞した朝永振一郎博士の功績を称え,それを後続の若い世代に伝えていくとともに,小・中・高校生を対象に自然や科学への関心と芽を育てることを目的としたコンクールを行い「科学の芽」賞を授与します。


画像1
画像2
画像3

朝パレット

 今日は,3年生と6年生,そして4組で読み聞かせをしていただきました。

子どもたちの興味を引くお話をあれこれ考え抜いて,いつも読んで下さっています。

子どもたちは,おはなしの世界を楽しむことができたことでしょう。

 12月5日(金)にお招きをしている,宮西達也先生の絵本も,取り上げられていました。
画像1
画像2
画像3

熱戦 卓球試合!!(1115)

今日は,左京区の卓球チームがあつまり交流試合がありました。日ごろの練習で培った力を思いっきり発揮できましたか。勝った試合の中にも,反省点はあるだろうし,負けた試合の中にも,成果はあると思います。全力を出した人にはわかるはず!!どこまで行っても「完全!!!」といえるものをつかむことはないのかもしれませんがそれを求めていくのがスポーツの楽しさの一つかなと思います。そんな経験を通して謙虚な自分に近づいていけるのかな!?これからも「自分磨き」を頑張っていこう!
画像1

熱戦 PTAバレー(1115)

今日と明日PTAバレーボール大会が開催されます。皆さんこれまでの成果を十分発揮されてがんばっておられました。会場はそんな選手の皆さんの熱気であふれていました。錦林チームもさすが!という動きで全力でプレーされていました。お怪我のないように明日も頑張ってください。
画像1

持久走記録会

画像1
画像2
 汗ばむほどの陽気のなか,紅葉が美しい鴨川西岸を書け抜きました。

高学年の部では6Kmをこえる長い距離を走り切った児童がいました。

低学年の部でも4Kmを走り切った児童がいました。

それぞれが,自分の力を存分に出して,走りました。

 たくさんのご声援,ありがとうございました。

第45回 博報賞受賞のご報告

8日(土)の京都新聞でも,報道されましたが,このたび錦林小取組,とりわけ図書館を活用しての授業づくり等に関しまして「第45回 博報賞」を受賞いたしました。東京での授賞式には学校を代表して本校学校長が出席させていただきました。錦林小の取組が各方面の方々にも評価していただいたことはとてもうれしく感じます。これもPTA,保護者,地域の皆様の日ごろからのご理解,ご協力のおかげです。今後ともご支援賜りますようよろしくお願い申しあげます。
画像1

お祭りコーナーでは!

おはなしぱれっとさんのコーナーでは,思わず「ぷっ!!」と笑ってしまう紙芝居でしたね!聞きに行った人は,おうちの人にもどんなお話だったか教えてあげてくださいね。閉会式では,○×ゲームや教職員の歌のコーナーがありました。
いろいろ趣向を凝らしたものばかりで時間もあっという間に過ぎていきました。お世話になった皆さんに改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1
画像2

お祭りコーナーでは!

運動場に行くとストラックアウトコーナーが!うまく命中しましたか?お茶席は開会と同時に長蛇の列でしたね。接待係の児童の皆さんも先生方のご指導のもと,礼儀正しくきびきびと動いてがんばっていました。
画像1
画像2

お祭りコーナーでは!

さてまだまだお祭りコーナーはありますよ。ミサンガづくりでは,器用に作ってましたね。拓本づくりコーナーでは,うまく作れたかな?帰るときにおそるおそる自分の作品をみようとしている姿が印象的でした。カード作りコーナーでは,切ったりはったりお気に入りのカードが出来ましたか?
画像1
画像2
画像3

各お祭りコーナーでは!

各お祭りコーナーでは,いろいろ子どもたちが楽しめるように企画していただいたものがすらり!みんなとても喜んでいました。紙飛行機づくりコーナー,ペットボトルボーリング,スライムづくりのコーナーの様子です。紙飛行機は遠くまで飛びましたか?ペットボトルは何本くらい倒せたのでしょう?,作ったスライムを大事そうにもっている姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校経営方針

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校要覧

教員公募

京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp