![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:162 総数:1161206 |
通学懇談会・給食試食会
昨日,本校で「通学懇談会」と「給食試食会」が行われました。
10時からの「通学懇談会」では,自主通学,スクールバスの号車別に分かれて話し合いを持ちました。スクールバスの中での様子を聴いたり,日頃疑問に思っていることなどを話し合いました。バスの中のほのぼのとした様子を聞いて,思わず笑い出してしまう場面もありました。 その後の「給食試食会」に参加された保護者の方は、栄養教諭の学校給食における説明を、興味深くかつ熱心に傍聴されていました。 子どもたちの給食の配膳の様子を見学された後、実際に喫食されました。「こんな味付けなんだ、こんな量なんだ」と、日頃子どもたちが食べている給食をじっくり味わっておられました。また、一つ一つ作られる特別食の試食コーナーでは、「丁寧にわけて作ってはるんやなー」とそれぞれのメニューの味見をし、栄養教諭に詳しく作り方を尋ねられる保護者もおられました。 ![]() ![]() ![]() 高等部2年生 BBQをしました
高等部2年生の「友達と家庭生活・社会生活」ユニットが,ワーク室前の中庭にあるかまどでBBQ(バーベキュー)をしました。ご飯は炊飯器で炊きましたが,自分たちで野菜を切り,かまどで火をおこし,バーベキューコンロでお肉や野菜を焼きました。みんな,真剣な表情で取り組み,BBQを楽しみました。
秋に行く修学旅行でも,BBQをする予定になっています。 (中庭のかまどは,平成9年度の中学部3年生の生徒が,学年で協力して卒業記念に作ってくれたものです) ![]() ![]() ![]() 高等部 楽洛農園での活動
5月29日(木)・30日(金),楽洛農園(らくらくのうえん)で,サツマイモ・サトイモの植え付けと,刈り草を集め堆肥槽に運ぶ活動をしました。大変暑い中でしたが,生徒たちは黙々と作業をしていました。
楽洛農園は,ワークスタディの園芸班が作物の栽培をするために,桂坂のロータリー付近にお借りしている畑です。 ![]() ![]() 京都障害者フライングディスク大会’14
5月31日(土)に京都府立体育館で,「京都障害者フライングディスク大会’14」が開催されました。高等部から4名の生徒が参加しました。
午前中にアキュラシー競技,午後からディスタンス競技がありました。アキュラシー競技では,全投(10投)ゴールを通過し金メダルを受賞した生徒や,自己ベスト記録を更新した生徒,同数3位が2名となり惜しくも銅メダルを逃した生徒(同数の場合は,最初にゴールを通ったのが何投目だったかで順位が決まります)がいました。 ※アキュラシー競技…正確性を競う競技で,ゴールめがけてディスクを10投します。 ※ディスタンス競技…投げたディスクの距離を競う競技で,3投してどれだけ遠くに投げられるかを競います。 ![]() ![]() ![]() 天王山ハイキング!!
今日,中学部2年生のユニットで天王山へ行ってきました。
阪急「大山崎駅」で下車し,登り口から宝積寺,青木葉台展望台,旗立松展望台と歩きました。 天気は快晴,ジワーッとシャツに染みこむ汗まで爽快です!! (上)登り口 気合を入れて,行ってきます!! (中)頂上到着!! (下)頂上で学年旗とともに記念撮影。 ![]() ![]() ![]() 小学部1年生 「かかわりあそび」
小学部1年生は,新多目的室で「かかわりあそび 〜友達と協力してはこぼう〜」をしていました。
二人でペアになって運び台や布を協力して持ち,バランスを取りながら箱を運びます。最初は,友達のペースに合わせないですぐにバランスを崩していましたが,少しずつ息を合わせて運べるようになってきました。 ![]() ![]() ![]() 小学部3・4年生 縦割りユニット 「ラン・RUN・ラン」
小学部3・4年生 縦割りユニット 「ラン・RUN・ラン」は,体育館でランニング(?)をしていました。
コーンに沿って走り,先生が持っているロープをジャンプして飛び越えます。 こわごわ飛んでいる子どもや,自信いっぱいに飛んでいる子ども,ジャンプの後にポーズを決める子どもがいました。 ![]() ![]() ![]() 小学部3・4年生縦割りユニット 「からだをうごかそう」
小学部3・4年生 縦割りユニット「からだをうごかそう」では,プレイルームでサーキットトレーニングをしていました。
トランポリンの上にのっている子どもが楽しそうに微笑んでいるので,カメラを向けると他の子どももトランポリンに乗り始め,先生から「順番を待ってね」と声をかけられていました。 ![]() ![]() 学校祭体育の部 中止について
明日28日(水)に延期しておりました学校祭「体育の部」ですが,本日のインフルエンザ罹患者は児童生徒3名,教職員1名の計4名,また,38度以上の高熱で欠席している児童生徒が3名となっています。
昨日は罹患者が2名まで減少しましたので,実施の方向で準備を進めてきましたが,再度,増加傾向に転じたことについて,学校医とも協議しました結果,大変残念ですが中止せざるを得ないと判断いたしました。 先週は,学習内容をクラススタディに切り替え,健康観察表の記入,こまめな検温,マスクの着用等,感染拡大防止に努めてきました。学校医も一定の効果があり,今回の流行の全体像を考えると終息に向かっていることは確実であると評価されています。 今週も,罹患状況を踏まえ,適切な対応をしていきたいと考えております。健康観察表の記入等,引き続き,ご協力をよろしくお願いいたします。 なお,明日も参観につきましては,「体育の部」の中止理由を鑑み,ご遠慮いただきますよう,お願いいたします。 シャボン玉を作ろう!!
学校祭体育の部が延期となり,各クラスでは色々な工夫をしながら学習活動に取り組んでいました。
中学部のあるクラスには,特別にシャボン玉博士が来てくれました(^_^) ![]() ![]() ![]() |
|