京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up53
昨日:212
総数:1160038
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小学部2年生 「おひめさまと森のなかまたち」

 森の奥深くに,かわいいお姫様が閉じ込められてしまいました。
 みんなで力を合わせて,お姫様を助けに行こう!!
画像1
画像2
画像3

桂坂小学校 学校間交流!!

 今年も桂坂小学校の3年生が演奏と合唱を披露してくれました。
 曲はオリジナルソング「キラキラのうた」「うんめいだ」です。
 場内には自然に手拍子に包まれていました。
 
画像1

小学部3年 「それゆけ3年 わくわく大喜利(おおぎり)」

 小学部3年生は全員で4人です。みんな舞台に出ずっぱりです。
 座布団をたくさんゲットするために,色々なことに挑戦していきます。
 そして最後に手にした,ご褒美は・・・
 
 
画像1
画像2
画像3

小学部1年 「おふろやさんにいらっしゃい!!」

 西総合の中にお風呂屋さんがオープンするようです。開店前の準備は大忙し。チラシ配りにお掃除,看板やのれん作り,美味しい牛乳も置いてあるとか?どんなお風呂屋さんができるのでしょうか?
画像1
画像2
画像3

学校祭文化の部  ステージ発表 1日目 その1

 いよいよ,今日から学校祭文化の部のステージ発表が始まりました。1日目は小学部,2日目は中学部・高等部・オンステージです。
 また,小学部,中学部,高等部の取組の様子も,玄関に設置した大型テレビでお伝えします。
 今日も,たくさんの方に見ていただいて,みんな大喜びでした。
 開会式で校長先生が,「学校祭体育の部をみんなで実施することができなかったので今日は,みんなで実施できることが一番の喜びです」と話されました。今日はみんなで,小学部の頑張りを応援しました。拍手に手拍子,みんなの気持ちが一つになりました。
 
画像1
画像2
画像3

わくわくクラブ活動紹介(11月20日)

 11月20日(木)は工作とボウリングをしました。工作はパフェ作り。少し小さく難しい所もありましたが,美味しそうに出来上がりました。
ボウリングはみんなで順番を決めて仲良くプレー出来ました。


画像1
画像2

小学部4年生 ステージ発表の練習

 昨日(11月19日),体育館で小学部4年生が,ステージ発表「くつかけむらのこどもたち」の練習をしていました。
 天狗がちらかすごみを片づけたり,投げてくるいろいろなボールをキャッチして,投げ返していました。
画像1
画像2

平成26年度PTA年次表彰式 文部科学省・公益社団法人日本PTA全国協議会

 本日,東京都千代田区のホテルニューオータニで,「平成26年度 年次表彰式」が開催されました。
 本校のPTA活動が「平成26年度 優良PTA文部科学大臣表彰」を受賞しました。 また,長年,本校でPTA活動を意欲的に実践され,昨年度は総P連会長をされていたことに対して,中田さんが「平成26年度日本PTA会長表彰」を受賞されました。
 今後ますます活動の輪が広がって行きますようにと願っています。
 
画像1

PTA教養教室

 立命館大学の谷晋二先生を講師にお招きしてPTA教養教室が開催され,30名ほどの方が参加されました。「障がいのある子どもを持つ保護者の状態,ニーズと援助」をテーマにお話しいただきました。
 昨年度末に保護者の方にご協力いただきました「障害のある子どもを持つ保護者へのメンタルヘルスの状況調査」の結果について説明していただいた後,自己肯定感や自己効力感を高めるためのいろいろなワークショップをしていただきした。
・「自分はダメな父親なんだ。父親の資格なんてない」とおっしゃっている方が目の前におられたら,あなたならどのように声をかけますか?
・不安や心配なことにとらわれすぎず,したいことを行動に移すには?

 和やかな雰囲気の中,楽しくワークショップが進みました。
画像1画像2

中学部3年生 ステージ発表練習

 体育館では,中学部がステージ発表「中3だらけのハチャメチャ大決戦 〜名古屋場所〜」の練習をしていました。
 修学旅行の楽しかった思い出をステージで発表してくれるようです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/29 市P連人権尊重該当啓発活動 (エミナース)10:00〜
手をつなぐ育成会福祉研修大会 ハートピア 10:00〜
11/30 車いすハンドボール大会 
12/2 避難訓練13:00〜
中学部3年進路説明会10:00〜
PTA本部運営委員会9:45〜
12/3 高3 後期進路相談(〜9日)
小学部5年 校外学習(キッズプラザ大阪)
京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp