![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:157 総数:750081 |
校外学習 高等部3年生
コカ・コーラ京都工場の見学に行ってきました。
3Dの眼鏡をかけて,コカ・コーラ誕生の秘話などを立体映像で楽しみました。また,大きな,大きなコカ・コーラの缶に入って,ジョージアコーヒーの製造風景を見せていただきました。見学の最後には,ドリンクコーナーで自分の飲みたいドリンクを選び,サーバーから紙コップに取り出して,美味しく頂きました。みんなとても嬉しそうでした。 ![]() ![]() ![]() 給食の献立〜11月12日〜![]() すまし汁の中には,新しい食材「大豆フレーク」が入っていました。「大豆フレーク」は,大豆から作られます。今日のすまし汁にうかぶ「大豆フレーク」は一見,ふわふわした卵のように見えますが,味わって食べるとしっかり大豆の味がします。大豆は,良質なたんぱく質にくわえ,カルシウム・鉄などのミネラルも豊富です。そのままの大豆が苦手な子達も,フレークになると気にならずに食べられたようでした。 校外学習 小学部5年生
本日小学部5年生は,京都水族館に行ってきました。
天気にも恵まれ,絶好の校外学習日和になりました。 京都水族館に到着し,まず初めに観たオオサンショウウオに,みんなびっくりでした。 大水槽の前で,たくさんの色とりどりの魚に,みんな釘づけでした。 イルカスタジアムで美味しいお弁当を食べ,イルカショーを観ました。 かわいらしいイルカと迫力のジャンプに,みんな興味津々でした。 ![]() ![]() ![]() 明日は校外学習 (高等部3年)
明日は高等部3年の校外学習です。教室前の廊下には,コカ・コーラ,ウェスト京都工場・エコラ館の写真とその日の工程を書いたものをはっています。施設はどのようになっているのか,写真で知るとともに,明日の校外学習への期待を膨らませています。具体的なスケジュールも学習し,いよいよ明日出発です。
前もって学習したことを,当日の校外学習でしっかり生かしてほしいと思います。 ![]() 文化祭の事後学習(中学の部)
中学部は先週に行った文化祭の事後学習をしました。録画しておいたビデオ映像で自分達の発表の様子を見ながら,よかったところ,がんばったところを確認しました。
教職員も生徒たち一人一人が持てる力を精一杯出し合い,良いステージに仕上がっていたと改めて実感しました。このがんばりをこれからの学習や生活にぜひ活かしていってほしいと思います。 ![]() ![]() 平成27年度に向けて教員を公募します
総合支援学校の教員には,障害のある子どもたちの指導や支援を適切に行うために,豊かな人権感覚と専門職としての力量が求められます。
本校では,平成27年度に向けて,障害のある子どもたちの教育に情熱と意欲を持ち,チャレンジ精神と実践力を備えた教員を募集します。 現在京都市立学校の教員として勤務されている方で,本校で障害のある子どもたちの教育に取り組んでみたいと思われる方は,ぜひご応募ください。 このホームページの「配布文書」の欄に募集要項と応募書類を掲載しています。募集要項には応募にあたっての条件等を記載していますので,ご確認ください。 文化祭 二日目 8![]() 文化祭 二日目 7
閉会式では,児童生徒会による「閉会宣言」の後,高等部生徒会本部役員によるロックソーランは、見事な踊りに会場の子どもたちも参加し,活気あふれるロックソーランとなりました。全員合唱の「歩いていこう」では子どもたちの歌声で体育館全体が一つになりました。最後,学校長のあいさつで二日間の文化祭の幕が閉じました。
![]() ![]() 文化祭 二日目 6
高等部3年による「フラッグ 心をひとつに」です。東総合支援学校での最後の文化祭でした。1年生のときからがんばってきたフラッグをアレンジしてステージでパフォーマンスしてくれました。3年生35人が,心をひとつにし,全員の熱い思いがこもった演技を披露してくれました。最後には,嵐の『GUTS!』を会場もいっしょに歌いました。
![]() ![]() ![]() 文化祭 二日目 5
午後の最初は,高等部2年生による『修学旅行にいってきたよ』でした。10月15日から17日まで,東京方面に 修学旅行に行ってきた生徒たちは,旅行の様子を映像や音楽や実演などで発表しました。
![]() ![]() ![]() |
|