京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up21
昨日:60
総数:708365
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『社会で活きる力の育成』  目指す生徒像:『自ら考え、学びを活かす生徒』『自他への思いやりのある生徒』『視野を広げ、感性を磨く生徒』

朝の読書

毎日の朝読書時間は10分間。1週間で50分,ちょうど授業時間と同じ。毎日,毎日のちょっとした時間ではあるが,読む場合と読まない場合を比較すれば,と考えると,わずかな時間の積み重ねが大事。1年後,読んだ本を積み重ねて、どれだけの量になるでしょう。読書をする習慣をつけて、自分の可能性を広げる読書生活をつくっていってください。


画像1
画像2
画像3

部活動体験中

1年生は、どのような雰囲気で練習をするのだろうか?これから続けていけるだろうか?
しっかり。見極めて選択してほしいと思います。
2・3年生は、1年生に自分の行ってきたことを振り返りながら、整理して教えていくことで、上級生としての自覚もできてきているのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

生徒会オリエンテーション

これからの学校生活の参考に
画像1
画像2

新入生を迎える会が行われました。

生徒会の生徒を中心に2・3年生の先輩たちが、新入生を迎え入れるためにしっかり準備をしくれて、素晴らしい会が行われました。
画像1
画像2

京阪淀駅周辺整備事業完成記念式典 その2

午後からは、式典の記念演奏ということで、他の中学校などと合同での演奏がありました。お疲れ様。

画像1
画像2
画像3

京阪淀駅周辺整備事業完成記念式典 その1

京阪淀駅周辺整備事業完成記念式典が4月13日に行われ、式典に先立ち、国際青少年交流ブラスコンサートが行われ、本校吹奏楽部も参加し、テンポのある素晴らしい演奏を聴かせてくれました。会場にいる人からも、手拍子が湧き上がり、楽曲途中には、「アーユー・レディ」に、会場がこぶしを突き上げ「イエー!」と盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

昼食開始

昼食も始まりました。新しいクラスでの食事でしたが、
おいしく食べれたかな。
画像1
画像2
画像3

授業開始

春の陽気に誘われ、チューリップのつぼみもずいぶんとほころび始めています。
各教科の授業では、一人ひとりがどのように目標を持てばよいのか、クラスみんながしっかりと授業が受けられるようにルールについての確認がされています。
これから授業に向けて準備の予習、目標をしっかりと持って授業を受ける、さらに自分のものにするために復習と学習のリズムを見直し、整えていくことが大切ですね。1年生には1年生のリズム、2年生には、そして、卒業時期を見据えた3年生のリズムと学年や人それぞれではあると思いますが、自分のリズムをしっかり作っていきましょう。
 1年生は、今日小学校の学習のふりかえりのためのジョイントプログラムテスト(国語・算数)を実施しました。
 給食も今日から始まりました。「食」では、朝・昼・夜と時1日3食のバランス、好き嫌いのないバランスのとれた食材と、バランスを整えることが大切になってきます。
リズムのある・バランスのとれた生活が、成長のカギになることでしょう。
新年度、いいスタートを切ってください。
画像1
画像2

京都市中学校春季総合体育大会 その3

吹奏楽部も頑張っています。
画像1
画像2
画像3

京都市中学校春季総合体育大会 その2

頑張っている様子です。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 第4回統括テスト3日目 新入生体験入学・新入生保護者会(午後)
12/1 1月分給食申込配布
12/2 1年人権学習(6限)
12/3 人権学習(1・2年 5・6限)
校内授業研修会
PTA
12/4 PTA運営委員会
京都市立洛水中学校
〒612-8285
京都市伏見区横大路竜ケ池31
TEL:075-602-3261
FAX:075-602-3262
E-mail: rakusui-c@edu.city.kyoto.jp