![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:199 総数:1437773 |
積極的な呼びかけ開始! キフ☆ブック
朝の校門での活動だけでなく、昼休みも積極的な呼びかけを始めた生徒会本部の生徒たち。第1職員室前の「笑顔の世界地図」の前に立って、本の寄付を呼びかけています。
マンガ・雑誌もOKなので、どんどんもって来てください。金曜日まで収集活動を行っています。 ![]() ![]() 女子バスケ部新人大会
女子バスケットボール新人大会
決勝トーナメント1回戦 VS深草中 55−19 順調に勝ち上がることができました。 さらに上を目指して,しっかり練習していきましょう。 ![]() ![]() ![]() 女子バレー部新人大会
女子バレーボール部新人大会予選リーグ
10月18日(土)藤森中体育館 VS桂川中 2−0 予選リーグ3位となり,決勝トーナメント進出が決定。 これからが大事な戦いになります。 ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部定期演奏会
10月18日(土)呉竹文化センターで吹奏楽部の第17回定期演奏会が開催されました。
1年間の活動の集大成として,3年生中心に見事な演奏が繰り広げられました。 途中には以前顧問をしていただいていた福森先生や育休中の馬淵先生も指揮者として登場するなど,吹奏楽部関係者が総動員で会を盛り上げていました。 終わりには3年生の引退セレモニーも行われ,感動のフィナーレとなりました。 ![]() ![]() ![]() 授業のようす (3年生)![]() 「子どもがおもちゃでケガをした場合、責任はだれが負うべきかをグループで考えているところです。このあと授業では「PL法」につなげていきます。 下の写真は理科の実験のようす。水溶液とイオンの単元の中の「電池とイオン」の学習。 食塩水に、マグネシウム・銅・亜鉛の金属板を組み合わせを変えて入れ、電気が発生する(電流が流れる)か否かを調べます。理科が苦手な生徒にとっては、「イオン化」「電子」「陰イオン」など、じっくり考え理解していきたいところです。 ![]() どんなふうに写るのかな?
2年生の美術の授業。ピンホールカメラの撮影が始まりました。
生徒たちはみんなビー玉をもっています。 どうやら、今年の作品は「ビー玉のきらめきを表現」した写真に挑むようです。 第1回目の撮影の今日、日陰なので50秒という長い露出時間で撮っていました。 どんな写真になったでしょうか? ![]() ![]() ![]() 今日は少し集まりました!
「キフ☆ブック」の取り組み。
今朝は少し集まりました。 来週いっぱい集めていますので、みなさん協力をお願いします! ![]() 茶道部「秋の野点会」に参加
西浦公園で開催された「秋の野点会」に茶道部の生徒が参加させていただきました。
裏千家のみなさんの「野点」,短い時間でしたが良い経験になりました。 ![]() ![]() ![]() 生きチャレに向けて、いよいよ実際の活動開始!
2年生は昨日に引き続き、6限目は事業所別の打ち合わせ。
交通手段を確認したり、始業・就業時間、持ち物など、さまざまな連絡を受けました。 また、実際に今日から、お世話になる事業所に電話をかけ、事前訪問等の確認をとったりする人もいます。中には電話のシミュレーションをしている生徒たちも...。微笑ましい姿でした。 ![]() ![]() ![]() 学習確認プログラム 2年生
今日は2年生の「学習確認プログラム」。
1限から5限まで、テストに漬(つ)かった一日でした。 ![]() ![]() |
|