京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up20
昨日:52
総数:523109
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

修学旅行だより〜2日目7

画像1
画像2
画像3
マリン体験の様子です。レクチャーを受けて,うまく乗れたかな?

修学旅行だより〜2日目6

もとぶ元気村の活動場所に集合し,諸注意を受けたり準備運動をしたりして,3つのグループに分かれて活動を開始しました。体験の内容は,バナナボートとサバニー,カヌー,そして文化体験(ロウソク・風鈴,染め物)でした。
あいにく天候は悪く,3時過ぎには本格的に雨が降ってきました。後半は,雨に濡れたため体を冷やし,体調を崩す生徒もいました。それらの生徒は早めに宿舎に戻し,温かい風呂につかってもらいました。16時半にはすべての体験が終わり,お世話になった元気村のインストラクターの皆さんとお別れをしてホテルに戻りました。
ホテルでは,すぐにみんなをお風呂に入れ,たっぷりと休憩時間をとりました。今は元気を回復し,これから夕食会場へと向かいます。
画像1
画像2

修学旅行だより〜2日目5

画像1画像2画像3
昼食は,ホテルでカレーライスです。午後からは,マリン体験。カヌー,サバニ(琉球で古くから使われてきた漁船),バナナボートを順番に楽しみます。夕食はホテルに戻って,そして夜はレクレーションと,盛りだくさんのメニューです。

修学旅行だより〜2日目4

もう1泊ホームステイしたいという生徒、別れを惜しむ生徒、民泊先で珊瑚や貝殻でつくったアクセサリーを嬉しそうに先生に見せに来る生徒など、どの生徒も満足そうでした。
画像1画像2画像3

修学旅行だより〜2日目3

画像1画像2画像3
11時半頃から民泊をしていた生徒たちが、続々と本部のホテル(マリンピアオキナワ,本日の宿泊場所)に戻って来ました。生徒たちの多くは、表情がにこやかで、民泊が楽しかったことを物語っているようです。
雨が降り始めましたが風はなく,マリン体験は実施できそうです。

修学旅行だより〜2日目2

こちらは、体験場所のようすです。他の団体は,すでに体験を始めています。洛西中学校は、12時頃から退村式を行い、昼食(カレーライス)後の13時40分頃に体験開始となります。
画像1画像2

修学旅行だより〜2日目1

おはようございます。修学旅行2日目の朝を迎えました。生徒たちは、今のところ体調を崩しているようすもないようで、安心しています。
1枚目の写真は今日宿泊するホテルで、そのホテルから望む沖縄の海と遠くに伊江島が、また、手前には午後から活動する「もとぶ元気村」の体験場所が見えています。3枚目は、元気村のシンボルとなる旗とその周辺のようすです。天気は曇りなので、何とかこのままもってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

修学旅行だより〜1日目6

午後5時,予定通り本部村に到着し,入村式を行いました。歓迎の踊りから始まり、地元の方の歓迎の挨拶、生徒と校長からのお礼の言葉・挨拶と続き、その後、三々五々にそれぞれのお宅へと向かいました。全員元気にしています。この後はそれぞれホームステイ先で,交流・体験活動をし食事もさせていただきます。学年全員がそろうのは,明日お昼12時です。天気予報では午前中雨が心配ですが,一生の宝となるようないい思い出をたくさん作れると思います。
ホームページの更新は,本日はこれを最後にします。ご覧いただきありがとうございました。
画像1画像2画像3

修学旅行だより〜1日目5

画像1画像2
全員元気に美ら海水族館に入りました。ちょうどジンベイザメの餌付けの時間と重なったので,たくさんの観光客,他校の修学旅行生と一緒になったとのことです。左のの写真は遠くに伊江島が写っています。伊江島周辺の海の色がエメラルド色で,とてもきれいでした。

修学旅行だより〜1日目4

画像1画像2
「道の駅かでな」で小休止です。極東最大のアメリカ空軍嘉手納基地のそばにあります。
戦闘機は飛んでいませんでしたが,轟音を放つ哨戒機を1機見かけたとのこと。予定通り出発し、美ら海水族館に向かっていました。天気は,やはり曇り。気温は25度ですが,むし暑いそうです。学校から空港に向かうバスで気分が悪くなった生徒も,今は回復し,みんなと一緒に行動しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校評価

いじめ防止等基本方針

教育課程

行事・給食予定

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp