来週19日(水)から3日間、2期の期末テストが行われます。
もうすでにクラス等で“テスト計画表”を作成し、取組を始めているかとは思いますが、放課後に行われる各教科の学習会やボランティアの皆さんにお世話になっている“放課後の自主学習会”なども活用し、「わからないところをわかるようにする」、「できないところをできるようにする」という努力も忘れないでください。
そういえば、テスト1週間前の日の放課後に、学習会のようすを見るために各学年を回ってみましたが、1期と比べると、どの学年も生徒が多く残っていました。3年生では、24人ほどの生徒が英語の学習会に参加し、熱心に先生の説明を聞いたり、練習問題を解いたりしていました。
1・2年生では、数学の学習会やクラスによっては、10人ほどの生徒が教室に残って勉強をしているという状況も見られました。
以下に、今回のテストの時間割を書いておきます。また、「テスト範囲表」は、ホームページ右側の配付文書「お知らせ」欄に掲載しています。必要があれば活用してください。
<2期期末テスト時間割>
1年:11月19日(水)1限=保体 2限=数学 3限=英語
20日(木)1限=音楽 2限=理科 3限=社会
21日(金)1限=技家 2限=国語
2年:11月19日(水)1限=音楽 2限=英語 3限=理科
20日(木)1限=数学 2限=国語 3限=社会
21日(金)1限=保体 2限=技家
3年:11月19日(水)1限=美術 2限=数学 3限=理科
20日(木)1限=保体 2限=国語 3限=英語
21日(金)1限=音楽 2限=社会 3限=技家
※保体と音楽は30分テスト、美術は40分テスト
※21日のテスト終了後は授業があります。
(1・2年=3〜6限授業、3年=4〜6限授業)
※19・20日は給食なし(午前中で全員下校)
21日は給食あり(午後からも授業があるので昼食必要)