京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up7
昨日:48
総数:1333408
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『東山を西に見て』〜Make legend〜

画像1
「久しぶりの心境」
 夏休みから男子テニス部の指導に当たっています。当初は、テニスウェア姿でラケットをもって歩く私を不思議そうに見る生徒も少なくありませんでしたが、今ではそれもなくなりました。夏休みと土曜日・日曜日の過ごし方が少し変わりましたが、元々テニスもその指導も大好きなので、この毎日を案外気に入っています。
(男子テニス部の生徒がどう思っているかは分かりません…笑…)
 さて、本格的に指導するようになって初めての公式戦が14日にあったのですが、試合に出るメンバーを発表するときと試合前夜は、自分でも驚くくらい緊張感を覚えました。
 同じように練習に取り組んできた者たちの中から一部をレギュラーとして選抜しなければなりません。これは裏返せば「今回、君はベンチウォーマーだ」と宣言することになります。指導者として当然の仕事ですが、久しぶりだからか、とても神経を使いました。
 試合に出る者も応援にまわる者も、チームの一員として“心ひとつに”試合を戦おう。試合に出る者は、出られなかった者の分も頑張ること。全員が自分の仕事をやり遂げること。いろいろと言いはしましたが、どんな言葉もすべての生徒を満足させられたとは思いません。このように感じるようになったのは、きっと高校野球をしていた息子が、ベンチ入りをしたとか何番の背番号をもらったとかということで、親子共々一喜一憂した経験があるからだと思います。救われた気がしたのは、翌日の朝練(男子テニス部の朝練は自由参加としています)にメンバーを外れた選手たちが何人も参加していたことです。もちろん、その日の練習後のミーティングでそのことには触れました。
 試合の前夜は、結構早い時間から翌日の試合のことをあれやこれやと考えました。床に就いてからも選手起用について考えれば考えるほど目が冴えて寝付けません。この経験は、本当に久しぶりでした。
 試合が始まりました。ベンチに座る感覚も久しぶりです。一つひとつのプレーに思わず興奮したりもします。新チームになって初めての公式戦なので、当然選手の方も緊張してこちらの期待通りの動きが出来ません。ベンチとプレーヤーとが一体になっていない時に感じる嫌な感覚を思い出したりもしました。
 意外なことに、先発メンバーから外したペアがチームを救うことになりました。2戦目の第3試合に起用したそのペアの勝利によってチームのムードががらりと変わりました。ベンチとプレーヤーが一体となりました。応援に一層熱がこもります。応援リーダーもよく頑張りました。4チームの予選リーグを2位通過できました。まずまずのスタートです。
 今回感じた久々の感覚を今後も大切にしたいです。選手一人ひとりに配慮した言葉かけや指示や指導ができるにはまだ時間がかかりそうですが、それが出来る指導者でありたいと思います。人の心を見つめ続けられる教師でありたいと改めて決意しているところです。

『1年 ソーラン』

 1年生のソーランもなかなかの出来栄えです。

 これからどんどん良くなっていくだろうと思われるので、楽しみで仕方ありません。
画像1
画像2
画像3

『今週の生け花』

 昨日の夕刻、佳代さんが花を生けに来てくれました。

 今週のそれは「菊」。
 先の花です。それにこの花は長持ちします。

 丁度その時、佳代さんを担任していた先生(今は転勤して別の学校におられます)からメールが入りました。
 私のPCを使って二人がメールでやりとり出来たこともよかったと思います。
画像1
画像2

『写真撮ってくださ〜い!』

「校長せんせーい、写真撮ってくださーい!」

 校門から引き揚げようとしたところ、3階の窓から可愛らしい声が響きました。
 
画像1

『上着がないと…』

 おはようございます!

 一気に秋めいてきました。まだまだ暑い日はあるのでしょうが、今朝は上着がないとちょっと寒いように思います。

 生徒諸君は風邪などひかないよう、体調にはくれぐれも気を付けてください。

 週末です。
 張り切っていきましょうう。
画像1
画像2
画像3

『学校祭の取組』3年その2

 
 毎年同じことを言っていますが、特に3年生には学年合唱を頑張ってほしいのです。
 学年の力を見せる最高の場面です。そして、去年の3年生を超えてほしいと思います。そうすることで、毎年花山中の合唱のレベルが上がっていくのです。

 がんばれ、3年生!
 よろしく頼むよ!
画像1
画像2

『学校祭の取組』3年

 はじめて3年生の学年合唱の練習を見に行きました。

 大変失礼なことですが、思っていたよりずっと良い出来でした。
 「3年生の皆さん、本当にごめんなさい!」
画像1
画像2

『学校祭の取組』2年その2

 現在、合唱では2年生が特にがんばっているようです。

 でも、まだまだ分かりません。
 昨日も書きましたが、3年生の男子の声は魅力的ですから、今後3年生が追い込みをかけてくることでしょう。
画像1
画像2
画像3

『学校祭の取組?』2年

 歌の練習を撮影に行ったのですが、集合写真になりました。
画像1
画像2
画像3

『学校祭の取組』〜6組〜

 6組の皆さんはハンドベルに取り組んでいます。

 かなり上手になってきましたよ。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校評価

台風措置

1年生より

2年生より

3年生より

平成26年度年間行事計画

学校いじめの防止等基本方針

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp