京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up40
昨日:45
総数:1333393
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『学習の様子』〜6組〜

 育成学級の生徒は、菜園の様子を観察してきたことを交流していました。

 大きく育つといいですね。水やり等、しっかりとやってくださいね。
画像1

『授業の様子』〜1年〜

 長いこと学校祭の取組の様子をアップしてきましたが、久しぶりに授業の様子です。

 しかし、見に行ったのが午後からだったせいか、どの学年も少々疲れ気味です。

 1年からは、数学(分割学習)と理科の学習の様子です。
 理科ではパーセント濃度の学習です。「水90グラムに塩10グラムを入れた食塩水は何パーセントか?」というやつです。
 意外に理解しにくいんですよね、これが。
 頭の上に「?」が飛んでいる人が何人もいたようです。

 中井先生は分かり易く教えていました。分かるまで何度でも質問してください。
画像1
画像2
画像3

『ちょっと疲れ気味かな…!』

 昨日の体育祭で頑張った人たちばかり。
 今日はちょっぴり疲れ気味の人が見られます。
「家に帰って、晩御飯までぐっすり寝た!」そんな風に言った人もいました。

 疲れをためないよう、上手く休養をとることも大事です。
 
画像1
画像2

『次はテストに向けて』

 おはようございます!

 昨日の体育の部を最後に今年度の学校祭が終わりました。
 昨日も楽しい1日を過ごせたと思います。

 さて、今日からは気持ちを入れ替えて学習に専念しましょう。来週の9(木)・10(金)が第3回定期テストです。
画像1
画像2

『学校祭体育の部』その30

 最後に体育委員長の言葉で、今年の学校祭体育の部はすべて終了しました。

 みなさん、大変お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

『学校祭体育の部』その29

 体育祭を仕切ってくれた奥野先生から、各学年の総合優勝にクラスが発表されました。
画像1
画像2
画像3

『学校祭体育の部』その28

 3年男子のリレーを最後に、すべての競技が終わりました。

 みんな、とても疲れているようなので、今年の閉会式では、はじめの礼をしたのち座って行いました。

 まずは、学年種目の成績発表です。
画像1
画像2
画像3

『学校祭体育の部』その27

 2年女子、2年男子、3年女子とプログラムは進んでいきます。

 グランドがどんどん熱を帯びていきます。
画像1
画像2
画像3

『学校祭体育の部』その26

 最後は体育祭の花形、リレーです。

 今年も1年男子の部に参加しました。見事に負けましたが…。
 あれでも一生懸命に走ったんですよ。
画像1
画像2
画像3

『学校祭体育の部』その25

 みんな、ふらふらになりながらも一生懸命に綱を引き合いました。

 この競技は、どちらかのクラスがいい加減になると、その途端にちっとも面白くなくなります。しかし、少々時間がかかりすぎました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校評価

台風措置

1年生より

2年生より

3年生より

平成26年度年間行事計画

学校いじめの防止等基本方針

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp