![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:45 総数:1333375 |
『3年学習確認プログラム』その2
いつも書きますが、生徒諸君がテストを受けている時の真剣な表情は、ずっと見ていても決して飽きません。
![]() ![]() ![]() 『3年学習確認プログラム』その1
2・3時間目、昨日に続いて「学習確認プログラム」に取り組んでいます。
進路を考える上で大いに参考になります。そのことを担任の先生から告げられているようで、みなさん大変真剣に受験しています。 ![]() ![]() ![]() 『いつもありがとう!』
吹奏楽部の当番人たちが、今朝も校門から玄関までの間を清掃してくれています。
3年生のこの活動もあと2週間です。寂しいですね。 本当に、いつもありがとう! ![]() ![]() ![]() 『気持ちのよい週末の朝』
おはようございます!
好天に恵まれ、大変気持ちの良い朝であります。 選挙活動中の人が多く、校門付近には、朝から活気があふれています。 さあ、はやくも週末です。 気合を入れて、学校生活を大いに楽しみましょう。 ![]() ![]() ![]() 地生連講演会
本日19:40より,多目的室にて京都市教育委員会生徒指導課課長の大橋忠司先生を講師とした花山地域生徒指導連絡協議会講演会が行われました。「子どもたちの現状と関わりについて〜未来の宝である子どもたちのために〜」という演題で,具体的なデータも示しながら,今日的な課題である携帯・スマホなどSNSと子どもとの関わりや自己決定・共感的人間関係・自己存在感を中心とした子どもの捉え方などを1時間以上にわたりお話いただきました。50名の参加者が熱心に聞き入る姿が印象的でした。
![]() ![]() ![]() 『昼休みのワンショット』
外出から帰ると、丁度昼休みになったところ。
「校長先生や!」 まるで待ってくれていたかのようにゲストたちがやってきてくれました。 「どこへ行ってたんですか?」 「お帰りなさい!」 「写真、撮ってください。」 こういう声をかけてもらえて、本当に幸せです。 花山中の子どもたちを心から愛しています ![]() 1年生と6組
2・3年生が学習確認プログラムに取り組んでいいるとき,1年生と6組は教科授業です。学習のはじまりは,まずは学校の授業からですが1年生も6組も集中して,授業に参加しています。
![]() ![]() ![]() 2年生学習確認プログラム
3年生と並行して2年生も学習確認プログラムプレステージに今日と明日取り組みます。今日は国語・社会・数学の3教科です。1年後の今頃には,進路決定を控えることとなります。2年生も3年生に負けず劣らず真摯な姿勢で取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() 3年生学習確認プログラム
3年生は今日と明日,学習確認プログラムに取り組みます。今日は社会・国語・数学の3教科です。学習確認プログラムが進路決定の資料となりますので,本格的な受験体制に入った3年生は真剣そのものです。
![]() ![]() ![]() 『体も引き締まる』
おはようございます!
気温、湿度共にが低く、心身が引き締まる感がする朝です。 秋の深まりを感じます。 選挙戦が激化してきました。同じポストを目指す候補者は通路の反対側に立っていたりします。声掛けも、「おはようございます!」から「投票をお願いします!」の変化しました。 さあ、勉強に部活動に、そして生徒会活動に力いっぱい励みましょう。 ![]() ![]() ![]() |
|