京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up11
昨日:45
総数:1333364
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『立会演説会』その3

 1年生の副会長のポストには、3人の候補者が立ちました。

 積極的で、大変よいと思います。
 だれが当選しても、その人を盛り立て、落選した人もクラスの委員として活躍してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

『立会演説会』その2

 会長と副会長、2年生庶務の候補者はそれぞれ一人ずつ。
 信任投票となります。

 副会長候補は体調不良で欠席でした。
 本人は、来たかったようですが、どうしても起き上がることが出来なかったそうです。
画像1
画像2
画像3

『立会演説会』その1

 午後からは生徒会選挙の「立会演説会」でした。
 プログラム順に紹介していきます。

 司会者団の紹介と選挙管理委員長からの説明の様子です。

 候補者の姿と一緒にどうぞ。
画像1
画像2
画像3

『3年女子体育の授業』その2

 次々と椅子を抜いていき、ついに支えのない状態になりました。

 見事なものです。
 まるで、組体操のようでした。
画像1
画像2
画像3

『3年女子体育の授業』

「校長先生、カメラをもって多目的室に来てください。」
 4時間目の終わりころ、給食の検食をしていると、3年生の女子がそう言って呼びに来ました。

 行くと、何やら奇妙な形を作っています。
画像1
画像2
画像3

『保育実習』その2

 はじめは、本校の生徒も幼児さんも緊張気味でしたが、一緒に遊びだすと徐々に活発に動けるようになってきました。
 今日は3−5でしたが、3年生は全クラスで体験をします。

 お別れするときに泣き出す幼児さんもいたそうです。
 きっと、もっと遊んでいたかったのでしょうね。
画像1
画像2
画像3

『保育実習』その1

 今日から3年生の家庭科の授業で「保育実習」が始まりました。

 地域の京都市立鏡山保育所へ出かけていきます。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜2年体育〜

 2年生が体育の時間にハンドボールに取り組んでいます。

 あまり親しみのない競技かと思いますが、これがやってみると結構面白いのです。
 私の息子が高校生の時からやっており、何度か試合も見に行きましたが、観ていて興奮したりもしました。

 面白いと思えるところまで取り組めるとよいのですが…。
画像1
画像2
画像3

『3年間、このポーズで登場してくれています』

「気を付け! 礼!」
 そのように声をかけては、花山中から全世界へと爽やかな挨拶を届けるべく取り組んできました。
 この子たちは、1年生の頃からよくその対象となってくれました。
 早いもので2年半が経過しました。1年生の時の写真を探して、そのうち紹介します。子どもたちの成長の跡がよく分かると思います。
 
画像1
画像2

『選挙に向けて』

 今日の午後、生徒会役員改選に向けての「立会演説会」があります。

 こうして校門で声掛けをするのも今朝が最終となりました。

 立会演説会の模様は後程紹介します。
 内の立会演説会は、ピリピリした緊張感があって素晴らしいものです。そんな張りつめたムードも伝えられたらよいなと思っています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校評価

台風措置

1年生より

2年生より

3年生より

平成26年度年間行事計画

学校いじめの防止等基本方針

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp