京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up11
昨日:45
総数:1333364
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『授業の様子』〜6組〜

 育成学級の皆さんは美術の授業です。

 今年度の子たちは、みんな美術が得意なようです。今取り組んでいる作品も素晴らしい出来栄えです。どんな作品が完成するのか、今度も大変楽しみです。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜2年〜

 2年からは、英語と体育の様子です。

 英語はいつもの通り、先生と生徒との活発なやりとりが行われ、体育では柔道が行われていました。今日は寝技に取り組んでいるようでした。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜1年〜

 3時間目、各教室に授業の様子を見に行きました。

 1年からは国語と数学の様子を紹介します。

 国語ではグループ学習が行われていました。リーダーがグループの人をよく引っ張っています。

 数学では、単元が替わってT・T学習になったようです。
 単元の特徴に応じて、分割にしたりT・Tにしたりしてより効果的な形態で学習を進めます。
画像1
画像2
画像3

『昨日よりはまし』

 おはようございます!

 今朝も寒いですが、昨日よりはましです。
 そして、今朝も早朝から各部が元気に活動しています。

 吹奏楽部の3年生が朝の清掃活動に参加するのも、京都明日の2日になりました。曜日によって当番制になっているので、クラリネットパートの人は今日で終わりです。
 3年生を真ん中においての記念写真となりました。
 

画像1
画像2
画像3

『休み時間の様子』〜1年〜

 音楽室に次のクラスがやってきました。
 次も1年生のようです。

 休み時間にピアノを弾きに来る2年生も一緒にカメラに収まりました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜1年〜

 音楽の時間の終盤、合唱コンクールのDVDが出来上がってきたので鑑賞していました。
 「○年○組のが聴きたい!」
 子どもたちは、きちんと覚えているものです。
 
 自分たちのクラスの映像を観終わると、次々に上位入賞を果たしたクラスの映像を市せてもらっていました。

「来年度は、新1年生たちから同じように言われるような取組をしてくださいね。」
 そんなことを伝えました。
 力強く頷いていました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜6組〜

 6組の皆さんは数学に時間にコンパスを使って図形を描くことに取り組んでいました。

 一人は、別室で明後日の『学習発表会』に向けて、特別練習です。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜2年その2〜

 続いて、理科室で行われていた実験の様子です。

 カメラに気付いた人が学習中だというのに…。
 先生、すみません。
画像1
画像2

『授業の様子』〜2年〜

 2年から、先ずは英語と国語の様子です。

 国語の時間には、生徒の代表が五言絶句と七言絶句について説明しています。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜3年その2〜

 今度は数学の授業の様子です。

 ボランティアの学生さんに教えてもらっている生徒もいます。上手く活用っしてくださいね。将来的に先生になりたい彼にとってもよい勉強です。

 U君、ホントに大丈夫なんですか。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校評価

台風措置

1年生より

2年生より

3年生より

平成26年度年間行事計画

学校いじめの防止等基本方針

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp